• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

漢方方剤「麻黄湯」のインフルエンザウイルス感染に対する抗病効果と薬効機序の解析

Research Project

Project/Area Number 20590705
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

永井 隆之  Kitasato University, 大学院・感染制御科学府, 講師 (00172487)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清原 寛章  北里大学, 大学院・感染制御科学府, 准教授 (70161601)
Keywordsウイルス / 感染症 / 薬学 / 薬理学 / 東洋医学 / 麻黄湯 / インフルエンザ / 解熱
Research Abstract

インフルエンザ(Flu)は毎年冬期に流行し、39℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛など全身症状が強い重篤な急性感染症である。また近年、高病原性鳥インフルエンザウイルス(FluV)(A/H5N1)のヒトでの流行が危惧され、2009年度には豚型FluV(A/H1N1)がパンデミックを起こした。現在、Flu治療の第一選択薬としてオセルタミビル(OSE)が頻用されているが、OSE耐性FluVの比率の増加などが問題になっている。これらのことから、Fluに対して安全かつ有効に多様な患者に対応するために、治療薬の選択肢の幅を広げることが望まれる。麻黄湯は経験的にFluの治療に用いられているが、基礎研究によるFluに対する有効性の評価や作用機序の検討は未だ行われていなかった。そこで、麻黄湯のFluに対する有効性と薬効機序について、マウス感染モデルによる評価系を用いて検討した。昨年度の検討で、麻黄湯がFluV A/PR/8/34(H1N1)を上気道感染させたA/Jマウスで、感染2日後において気道でのFluV増殖を抑制し、気道及び血清で抗FluV抗体価を上昇させることを明らかとした。そこで今年度は、麻黄湯による抗体価上昇作用の機序を解明するため、FluVを感染させていないA/Jマウスに麻黄湯を48時間経口投与し、血清中の抗体価を測定した。その結果、麻黄湯の投与により、FluVを感染させていないマウスにおいても血清中のFluV結合性IgGl抗体価が有意に上昇した。また、FluV B/Ibaraki/2/85の上気道感染に対しても麻黄湯が解熱作用を示し、気道でのFluV増殖を抑制した。
今年度の成果により、麻黄湯は血清中のFluVと結合する自然抗体を上昇させたことから、自然免疫系を活性化させる可能性が示唆された。この作用が麻黄湯の早期の薬効発現に関与している可能性が推定される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2010 2009

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 漢方方剤「小青竜湯」の気道炎症モデルマウスの肺における作用機序の検討2010

    • Author(s)
      高田愛美、永井隆之、山田陽城
    • Organizer
      日本薬学会第130年会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2010-03-30
  • [Presentation] 小青竜湯とステロイド薬の気道炎症モデルマウスに対する作用の比較2009

    • Author(s)
      高田愛美、永井隆之、山田陽城
    • Organizer
      第26回和漢医薬学会学術大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20090829-20090830
  • [Presentation] 麻黄湯のインフルエンザウイルス感染に対する有効性及び薬効発現機序の検討2009

    • Author(s)
      永井隆之、片岡枝里花、山田陽城
    • Organizer
      第26回和漢医薬学会学術大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      20090829-20090830

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi