2008 Fiscal Year Annual Research Report
脳機能画像解析と生体生理指標の同時計測による心身相関のメカニズム解明
Project/Area Number |
20590713
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
権藤 元治 National Center of Neurology and Psychiatry, 精神保健研究所心身医学研究部, 流動研究員 (20448418)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小牧 元 国立精神・神経センター, 精神保健研究所・心身医学研究部, 部長 (70225564)
|
Keywords | 慢性疼痛 / 脳機能画像 / 情動 / 心身相関 / 認知科学 / ストレス / 身体愁訴 / 予期不安 |
Research Abstract |
【目的】最近、痛みに伴う様々な情動や認知の処理の過程で、前帯状回が重要な役割を担っているという報告があるが、ヒトに日常見られる様々な身体愁訴との関係はまだわかっていない。そこで我々は症状チェックリストSCL-90-Rを用いて身体化指標を測定し、予期不安下における痛み刺激の際の脳活動(fMRI)および自律神経指標(皮膚電気抵抗:GSR)との関連を検討した。【方法】対象者は健康な右利きの男性6名、女性12名。視覚的図形を提示した4〜6秒後に、以下の電気的痛み刺激を右下腿前面に加えた;「□」後は常に一定の中等度痛み刺激(Moderate pain low anxiety:MPLA)、「△」後は中等度刺激(Moderate pain high anxiety:MPHA)あるいは強い痛み刺激のどちらかを与えた。上記プロトコール中にfMRIにてBOLD効果を測定した。特に、MPLAとMPHAという2つの条件下における脳賦活の比較により、予期不安で活動が上昇する脳領域を特定し、被験者ごとの身体化指標と、脳のシグナル変化との相関を検討した。【結果】各刺激後にVASにて痛みの主観的な不快感を調べたところ、MPHAはMPLAよりも平均値が有意に高く、不安による痛みの増強を示した。fMRIの結果では、図形提示時、MPHAはMPLAよりも右の島により大きな賦活がみられた。さらに、MPHAとMPLAのシグナル変化と身体化指標とが正の相関をする部位は右の扁桃体だった。また、電気的痛み刺激時、MPHAはMPLAよりも両側の前帯状回が強く賦活していた。さらにMPHAとMPLAのシグナルの変化と身体化指標が正の相関をする部位は右の前帯状回だった。【考察】これらの結果より予期不安下の扁桃体、前帯状回の活動が身体症状の感受性(身体的愁訴)に関わっていることが推測される。GSRのデータは現在分析中である。
|
Research Products
(2 results)