• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

消化管ホルモンおよびその受容体からのアプローチによる臓器相関の解析

Research Project

Project/Area Number 20590727
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松浦 文三  Ehime University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (80284420)

Keywordsモチリン受容体 / モチリン / エリスロマイシン / トランスジェニックマウス / グレリン / キメラ受容体
Research Abstract

【目的】モチリンおよびエリスロマイシン(EM)はモチリン受容体(MR)に結合し,またグレリンはGHS受容体(GHSR)に結合し,消化管運動機能調節に重要な役割を果たしている。今回,(1)EM刺激によるヒトモチリン受容体トランスジェニック(TG)マウスの解析とともに,(2)モチリン受容体とGHS受容体のキメラ受容体を作成しクロストークの解析を行った。【方法】(1)ヒトモチリン受容体TGマウスをEM非投与群と20mg/日投与群に分け,代謝ケージを用いて,体重増加,食餌摂取量,飲水量,便量,尿量を解析した。(2)野生型モチリン受容体のうち,膜貫通部がそれぞれ保存されたGHS受容体とのキメラ受容体を,site-directed mutagenesis法にて同一の制限酵素認識部位を導入し,制限酵素で切断後,T4リガーゼを用いてライゲーションし作成後,COS細胞に-過性に発現させ,モチリン,EMあるいはグレリン刺激による細胞内カルシウム濃度変化をFURA-2-AM系で,またモチリン,グレリンの結合能を競合的結合反応で,測定した。【結果】(1)ヒトモチリン受容体TGマウスのEM投与群では,非投与群と比べ,食餌摂取,飲水量は増加したが,体重増加は少なかった。(2)MR(1-62)/GHSR(68-366)はグレリンのみに反応,MR(1-102)/GHSR(108-366)はグレリンとEMに反応,MR(1-178)/GHSR(184-366)はEMに反応,しかしGHSR(1-183)/MR(179-142)はモチリンもEMもグレリンも反応しなかった。【結論】(1)モチリン受容体は,消化管運動促進の結果として食餌摂取量の増加がみられるが,活動量・代謝量の増加により体重増加は見られないことが明らかとなった。(2)モチリン受容体とGHS受容体のクロストークは少ないことが示唆された。今後,モチリン受容体のリガンドを脳室内投与することによる中枢神経作用とともに,末梢での代謝の変化を明らかにすることを予定している。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Changes of anthropometric and biological parameters in patients with non-alcoholic steatohepatitis for dietary modification2009

    • Author(s)
      Toshimitsu K, Matsuura B, Nagai Y, Miyake T, Ueda T, Furukawa S, Abe M, Hiasa Y, Ebihara K, Onji M
    • Journal Title

      J Metab Clin Nutr 12

      Pages: 337-346

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diabetes pattern on 75g oral glucose tolerance test is a risk factor for hepatocellular carcinoma in patients with hepatitis C virus2009

    • Author(s)
      Konishi I, Hiasa Y, Shigematsu S, Hirooka M, Furukawa S, Abe M, Matsuura B, Michitaka K, Horiike N, Onji M
    • Journal Title

      Liver Int 29

      Pages: 1194-1201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] High orotate phosphoribosyltransferase gene expression predicts complete response to chemoradiotherapy in patients with squamous cell carcinoma of the esophagus2009

    • Author(s)
      Kajiwara T, Nishina T, Hyodo I, Moriwaki T, Endo S, Nasu J, Hori S, Matsuura B, Hiasa Y, Onji M
    • Journal Title

      Oncology 76

      Pages: 342-349

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      松浦文三, 恩地森一
    • Journal Title

      清野裕, 門脇孝, 中村丁次, 本田佳子編:NST臨床栄養スタッフマニュアル(医学書院, 東京)

      Pages: 99-115

  • [Presentation] Critical residues in the transmembrane helical bundle domains of the human motilin receptor for erythromycin binding and activity2009

    • Author(s)
      Matsuura B, Utsunomiya S, Ueda T, Dong M, Miller LJ, Miyake T, Furukawa S, Abe M, Murakami H, Onji M
    • Organizer
      AGA meeting 2009
    • Place of Presentation
      Chicago America
    • Year and Date
      20090531-20090603
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.m.ehime-u.ac.jp/school/int.med3/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi