• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

消化管ホルモンおよびその受容体からのアプローチによる臓器相関の解析

Research Project

Project/Area Number 20590727
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松浦 文三  愛媛大学, 大学院・医学系研究科, 寄附講座教授 (80284420)

Keywordsモチリン受容体 / モチリン / エリスロマイシン / トランスジェニックマウス / グレリン / グレリン受容体
Research Abstract

【目的】モチリン(Mot)およびエリスロマイシン(EM)はモチリン受容体に結合し,またグレリンはGHS受容体に結合し,消化管運動機能調節に重要な役割を果たしている。今年度,ヒトモチリン受容体トランスジェニック(TG)マウス(本マウスはnaturalにGHS受容体を発現している)を用い,MotやEM刺激時の消化管運動の解析,代謝への影響,組織の変化,グレリン動態の解析を行った。【方法】(1)TGマウスをEM非投与群とEM20mg/日2週間投与群に分け,代謝ケージを用いて,体重増加,食餌摂取量,飲水量,便量,尿量,活動量を解析した。(2)TGマウスあるいは野生型マウスにEM 10mg/匹あるいはMot 20ng/匹を静脈内投与し,消化管運動の変化を解析した。(3)TGマウスのEM非投与群と投与群の消化管,肝,膵,脾,精巣上体脂肪量の重量測定および組織学的変化を解析した。【結果】(1)TGマウスのEM投与群は非投与群に比して,食餌摂取量,飲水量,便量は増加し,また活動量も増加したが,体重増加は少なかった。(2)TGマウスのEM静脈内投与群,Mot静脈内投与群ともに,野生型マウスと比較して消化管運動は亢進した。(3)TGマウスのEM投与群の消化管,肝,膵,脾,精巣上体の重量は非投与群に比して差は見られず,組織学的にも差は見られなかった。【結論】モチリン受容体トランスジェニックマウスを用いた慢性的な受容体刺激においては,代謝状態には影響が少ないことが明らかとなった。血中グレリン分泌動態の解析が今後必要である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mutational analysis of predicted extracellular domains of human growth hormone secretagogue receptor la2011

    • Author(s)
      Ueda T, Matsuura B, Miyake T, Furukawa S, Abe M, Hiasa Y, Onji M
    • Journal Title

      Regul Pept

      Volume: 166 Pages: 28-35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impaired dendritic cell functions disrupt antigen-specific adaptive immune responses in mice with nonalcoholic fatty liver disease2010

    • Author(s)
      Miyake T, Akbar SM, Yoshida O, Chen S, Hiasa Y, Matsuura B, Abe M, Onji M
    • Journal Title

      J Gastroenterol

      Volume: 45 Pages: 859-867

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Amino acid imbalance in patients with chronic liver diseases2010

    • Author(s)
      Michitaka K, Hiraoka A, Kume M, Uehara T, Hidaka S, Ninomiya T, Haseba A, Miyamoto Y, Ichiryu M, Tanihira T, Nakahara H, Ochi H, Tanabe A, Uesugi K, Tokumoto Y, Mashiba T, Abe M, Hiasa Y, Matsuura B, Onji M
    • Journal Title

      Hepatol Res

      Volume: 40 Pages: 393-398

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 消化管ホルモン研究の再来2010

    • Author(s)
      松浦文三, 上田晃久, 宇都宮幸子, 布井弘明, 恩地森一
    • Journal Title

      愛媛医学

      Volume: 29 Pages: 7-13

  • [Presentation] A cross-talk between motilin receptor and growth hormone secretagogue receptor using chimeric construct's expression and co-expression2010

    • Author(s)
      Matsuura B, Utsunomiya S, Ueda T, Miyake T, Furukawa S, Murakami H, Abe M, Hiasa Y, Onji M
    • Organizer
      AGA meeting 2010
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20100501-20100505
  • [Book] ワンステップアップ栄養アセスメント応用編(雨海照祥編)2010

    • Author(s)
      松浦文三, 恩地森一
    • Total Pages
      28-33
    • Publisher
      医歯薬出版,東京

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi