• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤耐性肝炎ウイルスにおける単塩基変異株の定量測定系の開発

Research Project

Project/Area Number 20590753
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

髭 修平  北海道大学, 北海道大学病院, 講師 (70261295)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中馬 誠  北海道大学, 病院, 助教 (30360910)
Keywords肝炎ウイルス / 薬剤耐性 / 変異株 / 変異株定量 / 核酸アナログ / MGBプローブ / ペプチド核酸 / real-time PCR法
Research Abstract

本研究の最終年度として、薬剤耐性肝炎ウイルスにおける単塩基変異株の定量測定系の樹立と成果の公開を図った。変異株の定量測定系開発のための核酸アナログ製剤(ラミブジン)に対する各耐性変異の標準測定用ライブラリーの作成、単一変異株のreal-time PCR法による定量測定と感度・特異度の検討、MGBブローブとペプチド核酸併用による新規測定系における至適測定条件の設定、などを行い、最終的に、複数の変異ウイルスが混在する検体においても高い感度・特異度を維持した単変異ウイルスの定量測定系を確立した。さらに、本測定法を用いた臨床症例の評価を行い、breakthfough hepatitisの病態や経時的変化、肝障害との関連性などの評価に有用であることを明らかにした。これらの成果を、査読を有する雑誌に投稿し、受理、掲載された。
本研究の成績により、これまで正確に評価し得なかった、混在する変異株の個別的定量的測定が可能となった。本研究では、ラミブジンに対する耐性変異株の検討を行ったが、他の核酸アナログ製剤などに対するB型肝炎耐性ウイルス株定量にも応用可能である。さらに、C型肝炎治療薬として臨床導入が予定されている蛋白分解酵素阻害剤に対する耐性変異出現は、臨床的にも重要な課題であるが、本測定法の導入は有用であると考えられる。本測定法は肝炎ウイルス定量に限定的ではなく、広範囲な臨床的有用性を有するものと考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Sensitive assay for the quantification of hepatitis B virus mutants by a minor goove binder probe and petide nucleic acids2010

    • Author(s)
      髭修平
    • Journal Title

      Journal of Clinical Microbiology

      Volume: 48 Pages: 4497-4494

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi