• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

鉄キレート剤による新たな進行肝細胞癌治療の開発

Research Project

Project/Area Number 20590783
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

山崎 隆弘  Yamaguchi University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00304478)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 寺井 崇二  山口大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (00332809)
山本 直樹  山口大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (90448283)
坂井田 功  山口大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (80263763)
Keywords肝細胞癌 / 鉄キレート剤 / Deferoxamine
Research Abstract

今までの基礎研究で我々は、DEN(Diethylnitrosamine)やCDAA(Choline-deficient L-amino acid-defined diet:コリン欠乏食)などを用いて、ラット肝発癌モデルを作成し研究していたが、昨年度にそれらを併用することにより、より短期間で肝発癌をきたすモデルを開発した。さらに発癌後通常食投与期間を取ることにより、背景肝障害が少ないモデルの作成にも成功した。ジエチルエーテル麻酔下にDFO(Deferoxamine)を尾静脈より100mg/kgを週3回投与し、8週間投与後、非投与対照群と比較した。8週投与で死亡したラットはいなかったが、DFO投与群では非投与群と比べ、体重、肝重量が有意に軽かった。また試験開腹し、肉眼で判明する腫瘍径を計測したところ腫瘍径に関してはDFO投与群で有意な縮小は認めなかったが、非投与群と比較し腫瘍の増大は有意に抑制された。血液データ上はT. Prot/Alb/T. Bil/AST/ALT/LDH/BUN/Cre/UAの変化は認めず、CBCもRBC/WBC/Pltの変化は見られなかった。またDENによるマウス発癌モデルでもDFOによる発癌抑制効果を検討した。同様の手法で検討したが、腫瘍の増大は有意に抑制された。今回の検討では血液データ上は腎機能障害やTransaminaseの有意な変化は見られなかったが、肝重量が著明に減少しており、肝萎縮をきたしていると考えらた。DFOは従来の抗腫瘍剤ではなく、DNA障害などは少なく、より特異的に作用する可能性がある。よって、従来の抗腫瘍薬に抵抗性の進行肝癌に対し、新たなアプローチでの抗腫瘍効果が得られる薬剤である可能性が示唆される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Usefulness of Sonazoid contrast-enhanced ultrasonography for hepatocellular carcinoma : comparison with pathological diagnosis and superparamagnetic iron oxide magnetic resonance images.2009

    • Author(s)
      Korenaga K
    • Journal Title

      J Gastroenterol. 44(7)

      Pages: 733-741

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced hepatocellular carcinoma : Is the addition of subcutaneous interferon-alpha-2b beneficial?2009

    • Author(s)
      Takaki-Hamabe S
    • Journal Title

      Hepatol Res. 39(3)

      Pages: 223-230

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Current status and future of hepatic arterial infusion chemotherapy for advanced hepatocellular carcioma2010

    • Author(s)
      山崎隆弘
    • Organizer
      長州シンポジウム 2010
    • Place of Presentation
      宇部(全日空ホテル)
    • Year and Date
      2010-02-06
  • [Presentation] ユビキチンプロテアソーム阻害薬Bortezomibの肝細胞癌に対する抗腫瘍効果についての検討-In vitro & in vivo study2009

    • Author(s)
      佐伯一成
    • Organizer
      第17回浜名湖シンポジウム
    • Place of Presentation
      浜松(アクトシティ浜松コングレスセンター4F)
    • Year and Date
      2009-12-23
  • [Presentation] Bortezomib inhibits the proliferation of hepatocellular carcinoma in vito and in vivo study2009

    • Author(s)
      Issei Saeki
    • Organizer
      第60回AASLD (The American Association for the Study of Liver Disease)
    • Place of Presentation
      Boston (Hynes Convention Center) USA
    • Year and Date
      2009-11-03
  • [Presentation] A novel transarterial chemoembolization using a mixture of cisplatin and iodized oil, and degradable starch microspheres for hepatocellular carcinoma : a randomized study2009

    • Author(s)
      Issei Saeki
    • Organizer
      第60回AASLD (The American Association for the Study of Liver Disease)
    • Place of Presentation
      Boston (Hynes Convention Center) USA
    • Year and Date
      2009-11-03
  • [Presentation] 肝細胞癌に対するリピオドール+微小デンプン球併用肝動脈化学療法(Lip+DSM-TAI)の有用性2009

    • Author(s)
      山崎隆弘
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      神戸(神戸ポートピアホテル)
    • Year and Date
      2009-06-05
  • [Presentation] ユビキチンプロテアソーム阻害薬Bortezomibの肝細胞癌に対する抗腫瘍効果についての検討2009

    • Author(s)
      佐伯一成
    • Organizer
      第45回日本肝臓学会総会
    • Place of Presentation
      神戸(神戸ポートピアホテル)
    • Year and Date
      2009-06-05

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi