• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

薬物溶出性ステント留置血管の機能異常発現に関する分子機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20590875
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

安田 聡  Tohoku University, 大学院・医学系研究科, 准教授 (00431578)

Keywords冠動脈ステント / Rho-kinase / 血管平滑筋 / 炎症 / 血栓 / カルシウム拮抗薬 / 血管反応性
Research Abstract

【研究の目的】これまで我々は薬剤溶出性ステント(DES)による冠動脈過収縮反応の病態にRho-kinase(低分子量GTP結合蛋白質Rhoの標的蛋白質)経路が重要な役割を果たしていることが明らかした。更に臨床的に汎用されるカルシウム拮抗薬(CCBs)の効果について検討した。
【方法・結果】家畜ブタにパクリタキセル溶出性ステント(PES)と同様のプラットフォームを持つ金属ステント(BMS)を留置し4週後に血管反応性の評価を行った。CCBsとしてはニフェジピン(4mg/kg体重/日)をステント植え込み3日前より、血管反応性試験の1日前まで投与を行った。ニフェジピン非投与群では、セロトニン100μg/kg冠動脈内投与により、BMSと比較してPES留置周囲部分では血管過収縮がより顕著であった(PES -53±3vs.BMS -32±4%,n=12,P<0.01)。セロトニンによる血管過収縮は選択的Rho-kinase阻害薬hydroxyfasudil(100μg/kg/3min)の事前投与により完全に抑制された。PES留置血管ではステント周囲の微小血栓の形成、ならびに炎症性細胞の浸潤がBMSに比しより高率に認められ、かつ免疫組織学的検討ではPESストラッド周囲にRho-kinaseの発現が強く認められた。ニフェジピン投与群では、セロトニンによるステント留置部位の血管反応性は、PES留置血管、BMS留置血管ともに差異は認められなかった(PES -35±3vs.BMS -34±2%,n=4,P<0.01)。なおステント留置遠位部血管ではこのような血管反応性の異常は明らかではなかった。狭心症患者を対象とした臨床研究でも同様の反応が得られている。
【研究の目的】ニフェジピン併用によりDES留置血管の冠動脈過収縮反応は抑制されることが示された。ニフェジピンの血管保護作用機序としてRho-kinaseを介する可能性が考えられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Reply2010

    • Author(s)
      Yasuda S, Shiroto T, Shimokawa H.
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol. (In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Role of Rho-kinase in the pathogenesis of coronary hyperconstricting responses induced by drug-eluting stents in pigs in vivo.2009

    • Author(s)
      Shiroto T, Yasuda S, Tsuburaya R, Ito Y, Takahashi J, Ito K, Ishibashi-Ueda H, Shimokawa H.
    • Journal Title

      J Am Coll Cardiol. 54(24)

      Pages: 2321-2329

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Rho-kinase pathway plays an important role in the pathogenesis of coronary hyperconstricting responses induced by drug-eluting stent.2009

    • Author(s)
      Shiroto T, Yasuda S, Tsuburaya R, Ito Y, Ishibashi-Ueda H, Ito K, Takahashi J, Shimokawa H.
    • Organizer
      Annual Scientific Meeting of the American Heart Association
    • Place of Presentation
      Orland, USA
    • Year and Date
      20091114-20091118
  • [Book] 冠攣縮性狭心症診療の現状と問題点2009

    • Author(s)
      安田聡, 小川久雄, 下川宏明
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      日本循環器学会・循環器専門医
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.cardio.med.tohoku.ac.jp/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi