• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

血管病変形成初期における内皮細胞プロテイナーゼ活性化型受容体の役割

Research Project

Project/Area Number 20590883
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

平野 真弓  九州大学, 大学院・医学研究院, 助教 (80336031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平野 勝也  九州大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (80291516)
Keywords内皮細胞の透過性 / プロテイナーゼ活性化型受容体 / ミオシン軽鎖リン酸化 / Rhaキナーゼ / G蛋白質 / 細胞質Ca^<2+>濃度
Research Abstract

内皮細胞は、血管内腔を一層に覆い血管透過性や血管緊張などを調節し、血管恒常性維持に重要な役割を果たす。一方、様々な血管障害因子により内皮細胞が障害され活性化を受けると、血液凝固系の活性化、血管透過性亢進(バリアー機能破綻)、平滑筋細胞の増殖などが惹起され、動脈硬化初期病変形成に重要な役割を果たす。本研究では、血液凝固系と血管壁との相互作用を仲介するプロテイナーゼ活性化型受容体という新しい視点から、凝固系と血管内皮細胞の相互作用の仕組みを分子レベルで明らかにし、動脈硬化病変形成の初期過程を理解し、新たな治療標的を確立することを目的とする。本年度は、新しく開発したPhos-tag SDS電気泳動法を用いてミオシン軽鎖リン酸化を、経内皮電気抵抗測定法を用いてバリアー機能を評価し、トロンビンによる血管透過性亢進に関わる分子やシグナル伝達経路について以下の研究成果をあげた。
1.内皮細胞をトロンビン刺激すると、濃度依存性に細胞膜電気抵抗が低下し、透過性亢進が認められた。
2.透過性の亢進の一部は、Rhoキナーゼ、Ga12、Ga13、Gaqのインヒビターにより抑制された。
3.トロンビンによるミオシン軽鎖の二リン酸化は、Rhoキナーゼインヒビターにより完全抑制されたがGaqのインヒビターでは抑制されなかった。
4.トロンビンによるミオシン軽鎖の二リン酸化は、細胞外Ca^<2+>を除去しても抑制されなかった。
5.トロンビンによるCa^<2+>濃度上昇は、Gaqのインヒビターにより抑制されたが、Rhoキナーゼインヒビターでは抑制されなかった。
以上の結果から、内皮細胞においてトロンビンによる透過性亢進は、(1)細胞外Ca^<2+>非依存性でGa12、Ga13、Rhoキナーゼを介したミオシン軽鎖二リン酸化を伴う経路、(3)Gaqを介した細胞質Ca^<2+>濃度上昇を伴う経路の2つのシグナル伝達経路を介することを明らかにした。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Involvement of reactive oxygen species in the thrombin-induced pulmonary vasoconstriction.2010

    • Author(s)
      Maki Jun, et al
    • Journal Title

      Am J Resp Crit Care Med

      Volume: 182 Pages: 1435-1444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Current perspective on the role of the thrombin receptor in cerebral vasospasm after subarachnoid hemorrhage.2010

    • Author(s)
      Hirano K, et al
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci

      Volume: 114 Pages: 127-133

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Thrombin causes barrier dysfunction via two distinct signal transduction pathways in vascular endothelial cells2011

    • Author(s)
      平野真弓
    • Organizer
      第84回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜(誌上開催)
    • Year and Date
      2011-03-22
  • [Presentation] Involvement of two signaling pathways in the thrombin-induced barrier dysfunction in vascular endothelial cells2010

    • Author(s)
      平野真弓
    • Organizer
      第63回日本薬理学会西南部会(合同開催;第20回日韓薬理学合同セミナー)
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2010-11-26
  • [Remarks] 九州大学研究者情報

    • URL

      http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/index.html

  • [Remarks] 教室ホームページ

    • URL

      http://www.molcar.med.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi