• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アポトーシス細胞の貪食除去に着目した肺気腫の新しい治療戦略

Research Project

Project/Area Number 20590900
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

森本 浩之輔  Nagasaki University, 熱帯医学研究所, 准教授 (50346970)

Keywords閉塞性肺疾患 / 炎症終息 / アポトーシス
Research Abstract

平成20年度は、(1)より良好な肺気腫モデルマウスの作成とその機序の解明、そして(2)アポトーシス細胞の貪食を改善させる分子や薬剤についてより詳細な検討を加えるという二点に重点をおいた。
(1)当初予定したMFG-E8ノックアウトマウスについては、過剰なMFG-E8の存在が逆にアポトーシス細胞の除去を悪化させることが判明し断念した。次に、アポトーシス細胞の貪食除去が障害されているとされるNODマウスにおいて、膵エラスターゼの投与によって肺気腫モデルを作成したが、2週間までに正常マウスと大きな差なく、より長期間の観察となると体格の差などから不適切であると判断した。
次に、 LPSによる急性炎症の終息を観察し、その障害がどのような組織変化を及ぼすかを検討した。また、共同研究者はLPSによって、 RAGEノックアウトマウスにおいて軽度の気腫性変化をきたすことを発見し、その機序と治療の可能性についての検討をおこなった。これまでにアポトーシス細胞の貪食が影響している可能性が高く、より詳細に検討を加え、治療実験への準備を行っている
(2)アポトーシス細胞の貪食除去の障害から肺気腫を来すという仮説は、これを改善することによって肺気腫を治療することができるという目標をめざすものである。MFG-E8の過剰投与が逆の働きをすることをうけ、動物実験と平行して、 MCP-1のアポトーシス細胞貪食における作用を細胞生物学的に詳細に検討した(投稿準備中)。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液中肺胞マクロファージのアポトーシス細胞貪食率.2008

    • Author(s)
      森本浩之輔, 寺田真由美, 田中健之, 土橋佳子, 有吉紅也
    • Organizer
      第48回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      20080615-20080617
  • [Presentation] COPDにおけるapoptotic cell clearanceの意義.2008

    • Author(s)
      森本浩之輔
    • Organizer
      第60回日本呼吸器学会日本結核病学会九州地方会春季大会
    • Place of Presentation
      宮崎
    • Year and Date
      2008-04-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi