• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

敗血症性ARDSにおけるKeap1誘導性防御機構の解明とそれに基く新規治療法開発

Research Project

Project/Area Number 20590911
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石井 幸雄  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (80272194)

Keywords転写因子 / Nrf2 / 酸化ストレス / 急性肺傷害 / 肺線維症 / Keap1 / マクロファージ / Th1 / Th2
Research Abstract

敗血症性ARDSではToll様受容体(TLR)刺激に酸化ストレスが加わることにより、特にマクロファージにおいてNF-κBを介した炎症性サイトカインの発現が相乗的に亢進している。Keap1は細胞内の酸化ストレスを感知し、転写因子Nrf2の活性化を介した抗酸化ストレス遺伝子の発現を誘導することで、敗血症性ARDSにおけるTLR刺激と酸化ストレスの相乗作用を遮断し、炎症性サイトカインの産生を抑制することが期待される。本年度研究では動物モデルを用いてNrf2活性化とNF-κB抑制の関係について検討した。実験にはNrf2欠損マウスおよび同系の野生型マウスを用い、TLR3刺激としてインフルエンザウィルス(PR8)、TLR4刺激としてリポ多糖体(LPS)を使用した。野生型マウスの肺組織ではPR8、LPS刺激によりマクロファージ中心にNrf2の活性化が認められた。NEf2欠損マウスではPR8、LPS投与後の肺炎症が野生型マウスに比べ顕著であり、死亡率も有意に高かった。同マウスの肺組織およびマクロファージではPR8、LPS投与後のNF-κB活性化とともにTNF-α、KCなどの炎症性サイトカインの発現が亢進していた。PR8、LPS投与に喫煙を付加すると、Nrf2欠損マウスでは肺組織における酸化ストレスが高まり、NF-κB活性化や炎症性サイトカイン発現の顕著な先進とともに肺炎症、死亡率が単独投与群に比べ有意に増加した。以上より、Nrf2/Keap1システムはTLR刺激および酸化ストレスで活性化され、NF-κBの活性化や炎症性分子の誘導を抑制することで、敗血症性ARDSに対し個体レベルで防御的に作用するものと思われた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nrf2 protects against pulmonary fibrosis by regulating the lung oxidant level and Th1/Th2 balance2010

    • Author(s)
      Kikuchi N, Ishii Y, et al.
    • Journal Title

      Respiratory Research (In press)(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LPS敗血症モデルにおけるPeroxiredoxin Iの抑制作用2009

    • Author(s)
      菊池教大、石井幸雄, 他
    • Organizer
      第49回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-06-13

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi