2008 Fiscal Year Annual Research Report
血管新生とリンパ管新生におけるテトラスパニンの機能解析
Project/Area Number |
20590922
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
川瀬 一郎 Osaka University, 医学系研究科, 教授 (10161324)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武田 吉人 大阪大学, 医学系研究科, 助教 (40452388)
立花 功 大阪大学, 医学系研究科, 講師 (60324761)
|
Keywords | リンパ管新生 / テトラスパニン |
Research Abstract |
(1)臨床検体(肺癌とリンパ節)におけるtetraspaninsの発現 肺癌の臨床検体を使用し、肺癌組織内の血管やリンパ管におけるCD9,CD81,CD151の発現を確認した。 (2)ヒト皮膚リンパ管内皮(HDLEC)におけるintegrinとtetraspanins(CD9,CD81,CD82,CD151etc)をflow cytometryにて解析する。 ヒト皮膚リンパ管内皮においてはintegrinだけでなく様々なtetraspanins(CD9,CD81,CD82,CD151)が発現していることを確認した。なかでもCD9は最も発現が強いことを確認した。さらにWestern blottingによりヒト皮膚リンパ管内皮におけるCD9やintegrinβ1の発現も確認した。 (3)HDLECのsiRNAによるCD9knockdown effect siRNAによりCD9をknockdownしてHDLECの機能を検討した。CD9の発現低下により、細胞増殖やmatrige1上でのcable formationの低下を認めた。 (4)Corneal angiogenesis and lymphangiogenesis assay 実体顕微鏡下にbFGFを含むpelletを挿入し、リンパ管新生だけでなく血管新生を定量したが、有意な差を認めなかった。 (5)局所腫瘍進展におけるCD9の役割 VEGF-Cを強制発現させた腫瘍(LLC)をC57BL/6の背部皮下に移植したところCD9 KO miceにおいて有意に腫瘍増殖の低下を認めた。 以上よりリンパ管新生においてtetraspanin CD9は重要な役割をしていることを確認したが、今後メカニズムの解析も含めさらなる詳細な検討を行う予定である。
|