• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

マイコプラズマ由来リポプロテインの肺炎病態形成における機能解析と治療戦略

Research Project

Project/Area Number 20590938
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

桑野 剛一  Kurume University, 医学部, 教授 (60215118)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木田 豊  久留米大学, 医学部, 助教 (30309752)
清水 隆  久留米大学, 医学部, 助教 (40320155)
KeywordsMycoplasma pneumoniae / 肺炎 / リポプロテイン / TLR / 感染症
Research Abstract

本年度、in vivoにおけるリポプロテインFAMの機能解析を行い、次の成果を得た。
(1) FAMを検出するために、FAMのアミノ酸配列から抗体エピトープ1を選択し、当該合成ペプチドの免疫により、ウサギポリクローナル抗体を得た。さらに抗体エピトープ2を選択し、同様にモルモットポリクローナル抗体を得た。これらの抗体はウエスタンブロットで、FAMを検出した。また、サンドイッチELISAをウサギ抗体をCA(吸着)抗体、モルモット抗体をDE(検出)抗体とすることにより構築し、FAM抗原を検出することができた。M. pneumoniae生菌を検出するためには、界面活性剤による処理が必要であった。M. penetrans、M. genitaliumとは反応しなかった。さらに、生菌を標的抗原として感度を検討したところ、200CFU前後まで、検出可能であった。in vivoの急性感染系におけるM. pneumoniae感染マウスの気管支肺胞洗浄液(BALF)中のFAM抗原を検出できた。
次に、M. pneumoniae感染細胞系で、ウサギポリクローナル抗体を使った免疫蛍光抗体法でFAMの検出を行った。M. pneumoniae感染細胞、および分離したFAM処理細胞で、シグナルは弱いがFAMを検出した。感染マウス肺組織でも同様に、免疫蛍光抗体法を試みたが、検出できなかった。
(2) in vivoにおけるFAMの機能解析を行った。FAM20を経鼻的に投与すると、24時間後に気管支周囲に炎症細胞の著明な浸潤を認めた。一方、FAM20を腹腔内、あるいは静脈内へ投与してもマウスが致死することはなかった。この結果は、生体内では、リポプロテインは血清中の未知物質等により、その炎症誘導活性が中和されている可能性を示した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Mycoplasma pneumoniae-derived lipopeptides induce acute inflammatory responses in the lungs of mice2008

    • Author(s)
      Shimizu. T, Kida. Y, Kuwano. K
    • Journal Title

      Infect Immun 76

      Pages: 270-277

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ureaplasma urealyticum lipoproteins, including MB antigen, activate NF-κB through TLR1, TLR2, and TLR62008

    • Author(s)
      Shimizu. T, Kida. Y, Kuwano. K
    • Journal Title

      Microbiology 154

      Pages: 1318-1325

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel secreted protease from Pseudomonas aeruginosa activates NF-kappaB through protease-activated receptors.2008

    • Author(s)
      Kida Y, Higashimoto Y, Inoue H, Shimizu T, Kuwano K.
    • Journal Title

      Cell Microbiol. 10

      Pages: 1491-1504

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A triacylated lipoprotein from Mycoplasma genitalium activates NF-kappaB through Toll-like receptor 1 (TLR1) and TLR2.2008

    • Author(s)
      Shimizu. T, Kida. Y, Kuwano. K
    • Journal Title

      Infect Immun 76

      Pages: 3672-3678

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ureaplasma parvum由来リポタンパク質によるToll-like receptorシグナルの活性化2008

    • Author(s)
      清水隆, 木田豊, 桑野剛一
    • Organizer
      日本マイコプラズマ学会
    • Place of Presentation
      東京大学, 弥生講堂
    • Year and Date
      20080530-20080531
  • [Patent(Industrial Property Rights)] マイコプラズマ感染症用ワクチン組成物2008

    • Inventor(s)
      桑野剛一, 清水隆
    • Industrial Property Rights Holder
      学校法人久留米大学
    • Industrial Property Number
      特許願2008-136011
    • Filing Date
      2008-05-23

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi