• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

心腎連関における非対称性ジメチルアルギニンの役割の解明

Research Project

Project/Area Number 20590969
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

上田 誠二  久留米大学, 医学部, 准教授 (80322593)

Keywords心腎連関 / 慢性腎臓病 / 血管内皮障害 / 糸球体硬化 / 間質線維化 / 小胞体ストレス / 蛋白尿
Research Abstract

慢性腎臓病(CKD)患者では心血管病(CVD)が多発することから、「心腎連関」なる概念が想定されている。この連関を解くひとつの鍵として非対称性ジメチルアルギニン(ADMA)の存在が挙げられる。ADMAは内因性のNO合成酵素阻害物質であり、CKD患者で著明に上昇し、血管内皮障害やCVDの良いバイオマーカーとなり得る可能性が示唆されている。申請者らは、CKDで上昇したADMAが、CVDの進展に関与するばかりでなく、腎局所の内皮障害を介し、糸球体硬化や腎線維化の進展に関与することを見いだしてきた。当該年度にはADMAの上昇が慢性糸球体腎炎患者の腎組織障害のマーカーであることや腎障害のリスク因子であることを見出し報告した(Am J Nephrol.2011)。またCKDにおけるADMAの上昇機序として、終末糖化蛋白(AGEs)、尿蛋白や虚血に伴う酸化ストレスや小胞体ストレスが、腎におけるADMAの産生や代謝酵素(dimethylargi nine dimethylaminohydolase, protein methyltransferase)の異常を引き起こし、ADMAの上昇に寄与していることを明らかにした(論文投稿中)。これらの知見により、CKD、CVDの共有のリスク因子である内皮障害を制御するといった新しいCKDの治療戦略の開発が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2011 2010

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Association of asymmetric dimethylarginine with severity of kidney injury and decline in kidney function in IgA nephropathy.2011

    • Author(s)
      Fujimi-Hayashida A, Ueda S, et al.
    • Journal Title

      Am J Nephrol.

      Volume: 33 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] New pathways to renal damage : Role of ADMA for retarding renal disease progression.2010

    • Author(s)
      Ueda S, Yamagishi S, Okuda S.
    • Journal Title

      J Nephrol.

      Pages: 377-386

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Cardiorenal syndrome と ADMA2010

    • Author(s)
      上田誠二
    • Organizer
      第53回日本腎臓学会学術総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2010-06-18

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi