2008 Fiscal Year Annual Research Report
慢性腎臓病ミネラル骨代謝異常症(CKD-MBD)退縮をめざした実験的研究
Project/Area Number |
20590985
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
秋澤 忠男 Showa University, 医学部, 教授 (40102339)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
緒方 浩顕 昭和大学, 医学部, 講師 (30296959)
溝渕 正英 昭和大学, 医学部, 助教 (90465203)
|
Keywords | 慢性腎不全 / 二次性副甲状腺機能亢進症 / 線維性骨炎 / 異所性石灰化 / 動脈硬化 |
Research Abstract |
慢性腎臓病患者の予後とQOLを阻害する慢性腎臓病骨ミネラル代謝異常症(CKD-MBD)の管理手法として、本年度主として腫大副甲状腺の退縮について検討した。5/6腎摘ラット腎不全モデルを高P(1.2%)、低Ca(0.4%)食にて10週間飼育し、 PTHの上昇と副甲状腺腫大を呈する二次性副甲状腺機能亢進症を作成、これに塩酸セベラマー経口投与、 maxacalcitol副甲状腺内局注後静脈内投与、 calcimimetics経口投与、及びこれらを組み合あせて介入した。その結果、すべての治療群で二次性副甲状腺機能亢進症の発症・進展を抑制し、種大した副甲状腺を退縮させる効果は、maxacalcitol副甲状腺内局注後静脈内投与、 calcimimetics経口投与、及びこれらを組み合わせた介入で認められた。その程度は組み合わせ群、 maxacalcitol副甲状腺内局注後静脈内投与群、 calcimimetics経口投与群の順に高度で、いずれの群でも、退縮効果に用量依存性が認められた。一方、副甲状腺の病理組織学的検討では、各群とも介入前には副甲状腺細胞の増殖能の亢進と増殖抑制因子の発現低下がみられたが、 maxacalcitol、 calcimimeticsの投与で増殖は抑制され、増殖抑制因子の発現には増加傾向が認められた。また、 maxacalcitol投与群では副甲状腺細胞の明らかなapoptosisが検出され、一方calcimimetics群ではapoptosisは極めて軽度であったが、副甲状腺細胞の縮小が観察された。以上の結果から、 maxacalcitol、 calcimimeticsの介入は腫大した副甲状腺を退縮させ、それには細胞増殖抑制に加え、 apoptosisや細胞サイズの縮小が関与すると考えられた。
|