• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プロテオミクスによる筋無力症・筋炎特異的自己抗体の検索とバイオマーカーの確立

Research Project

Project/Area Number 20590993
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

犬塚 貴  Gifu University, 大学院・医学系研究科, 教授 (50184734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保住 功  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (20242430)
田中 優司  岐阜大学, 大学院・医学系研究科, 助教 (70377654)
木村 暁夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 助教 (00362161)
Keywordsプロテオミクス / 抗筋抗体 / LC-MS / MSシステム / バイオマーカー / 二次元ブロット / 解糖系酵素
Research Abstract

筋無力症および筋炎の患者血清中に存在する特異的自己抗体の検索を行うため、昨年度に設定した二次元電気泳動条件を用いて、ラットの骨格筋の全蛋白を、pH3-11、12%SDSゲル等で展開し、これをナイロン膜へブロットし、多発性筋炎の患者血清を用いて免疫染色した。抗体反応スポットにマッチングしたゲルを切り出し酵素処理した後、LC-MS/MSシステムで反応抗原の解析同定を行った。その結果、膜糖タンパク、中間径フィラメント、Cyclin family、クロマチン関連蛋白など6つの候補抗原が検出された。その一つは、実験的筋炎の細胞性免疫機構における自己抗原候補として報告されている解糖系酵素(Kawachi et al. J. Neuroimmmunol, 2001)であった。これに対する抗体は多発性筋炎の複数の患者に検出されたが、疾患との関わりや、診断マーカーとしての有用性を知るために、このヒトリコンビナント蛋白を用いた一次元ブロット法を確立させた。現在、多数検体ならびにその他の神経筋疾患患者と健常者の血清を用いてそれぞれの陽性率を検討中である。また多発性筋炎患者群では、筋症状に関する臨床的所見、検査所見、筋病理所見、画像所見との対応を検討している。多発性筋炎は基本的には細胞性免疫機構が病態に関与しているとされているが、近年各種抗筋抗体の報告もあり、我々の結果を併せ、液性免疫の病態への関わりを検討すべき時期に至っていると考える。

  • Research Products

    (7 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] High prevalence of autoantibodies against phosphoglycerate mutase l in patients with autoimmune central nervous system diseases2010

    • Author(s)
      Kimura A, Sakurai T, Yamada M, Hayashi Y, Tanaka Y, Hozumi I, Tanaka R, Takemura M, Seishima M, Inuzuka T
    • Journal Title

      Journal of Neuroimmunology 219

      Pages: 105-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Antibodies in patients with neuropsychiatric systemic lupus erythematosus2010

    • Author(s)
      Kimura A, Kanoh Y, Sakurai T, Koumura A, Yamada M, Hayashi Y, Tanaka Y, Hozumi I, Takemura M, Seishima M, Inuzuka T
    • Journal Title

      Neurology 74

      Pages: 1372-1379

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Motor-dominant chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy.2010

    • Author(s)
      Kimura A, Sakurai T, Koumura A, Yamada M, Hayashi Y, Tanaka Y, Hozumi I, Yoshino H, Yuasa T, Inuzuka T
    • Journal Title

      Journal of Neurology 257

      Pages: 621-629

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 胃腸炎後に発症した抗GQ1B抗体陽性の小脳失調を伴わない急性一側性外転神経麻痺の1例2009

    • Author(s)
      櫻井岳郎, 田中優司, 木村暁夫, 保住功, 犬塚貴
    • Journal Title

      神経内科 71

      Pages: 514-516

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 多発性硬化症患者におけるPhosphoglycerate mutase 1抗体の特異性に関する検討2009

    • Author(s)
      櫻井岳郎、木村暁夫、山田恵、林祐一、田中優司、保住功、犬塚貴
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-05-22
  • [Presentation] 抗Hsp60抗体と大脳白質病変に関する研究2009

    • Author(s)
      木村暁夫、櫻井岳郎、山田恵、林祐一、田中優司、保住功、犬塚貴
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-05-20
  • [Presentation] Identification of Antibodies Against Brain Antigen in Sera of Patients with Neuropsychiatric Systemic lupus erythematosus.2009

    • Author(s)
      木村暁夫, 櫻井岳郎, 山田恵, 林祐一, 田中優司, 保住功, 犬塚貴
    • Organizer
      American Academy of Neurology 61^<st> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2009-04-29

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi