• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

プリオン感染に関与する新規分子の探索、およびその作用機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20591002
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

布施 隆行  Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (30432975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 教行  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40333520)
Keywordsプリオン / 神経細胞 / 脳 / 精製 / 感染機構
Research Abstract

ヒトのクロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)や牛の海綿状脳症(BSE)は、致死性の中枢神経系の疾患であり、現在、効果的な治療薬・治療法は無い。本研究は、この疾患を克服するため感染に必須な因子を精製・同定し、プリオン病原体の感染メカニズムを解明する事で治療薬の開発、治療法の確立に寄与する事を目的とする。
本研究では感染因子の同定を行うために、より単一な培養細胞系を用いた。本年度、プリオン感染マウス神経細胞の上清、又は細胞抽出液から、分子密度の違いにより分画(密度勾配遠心法)した。分画した溶液中の感染価を測定した結果、分子密度に応じて感染価が異なり、プリオンの精製に成功した。さらに最も感染価の高い分画を二次元電気泳動法による差異解析を行い、感染細胞でのみ発現するタンパク質を174スポット検出した。感染細胞でのみ発現するタンパク質スポットをゲルより切り出し、トリプシン消化後、LC/MS解析によってタンパク質を同定した。その結果、91個のタンパク質をデータベースより同定する事に成功した。さらに感染、非感染細胞からRNAを抽出し、RT-PCRで遺伝子発現量を解析する事で、感染細胞で強い発現量を示す遺伝子を特定した。来年度は、同定タンパク質がどのようにプリオン感染に関与するのか詳細に検討する事で、感染分子機構を明らかにして行く。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hyperefficient PrP Sc amplification of mouse-adapted BSE and scrapie strain by protein misfolding cyclic amplification technique.2009

    • Author(s)
      Fujihara Aiko, Atarashi Ryuichiro, Fuse Takayuki, et al.
    • Journal Title

      FEBS J. 276

      Pages: 2841-2848

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プリオン株における細胞指向性と感染機構の解明2010

    • Author(s)
      布施隆行
    • Organizer
      長崎感染症研究会
    • Place of Presentation
      長崎大学 医学部 ポンペ会館
    • Year and Date
      2010-03-06
  • [Presentation] プリオン病における感染特異的分子の探索2009

    • Author(s)
      布施隆行
    • Organizer
      日本ウイルス学会
    • Place of Presentation
      都市センターホテル(東京)
    • Year and Date
      2009-10-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.nagasaki-u.ac.jp/mmi/cmb/

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi