• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

脳幹部ニューロンに発現するシネミンの機能解明

Research Project

Project/Area Number 20591016
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

水野 裕司  Gunma University, 大学院・医学系研究科, 講師 (20282395)

Keywordssynemin / desmuslin / intermediate filament / muscular dystrophy / dystrobrevin
Research Abstract

我々はDuchenne型筋ジストロフィーの責任タンパク質であるdystrophinに結合する「α-dystrobrevin」をおとりタンパク質として、それに結合するタンパク質をTwo-Hybrid法を用いてヒト骨格筋cDNAライブラリーより検索した。その結果新規な中間径フィラメントを発見し、desmuslinと命名した(Mizuno Y, PNAS, 2001 ; 98 : 6156-6161)。その後、このタンパク質には二つのアイソフォーム(αとβ)が存在し、かつ以前報告されていたchicken syneminのヒト型であることが判明した。それに伴いdesmuslinはβ-syneminと改名した。αとβアイソフォームは同じ遺伝子より翻訳されるが、αタイプは312個のアミノ酸分だけβタイプより大きな構造になっている。ヒト骨格筋にはβタイプのみを認め、免疫組織学的検索では筋細胞膜の他、神経筋接合部、筋腱接合部、costamereに強く発現していた。マウス脳組織を用いたin situハイブリダイゼーションでは、橋から中脳背側の脳幹部の大型ニューロンに遺伝子が発現しており、免疫組織染色では同じニューロンにタンパク質も共存していることを報告した(Mizuno Y, Muscle Nerve, 2007 ; 36 : 497-504)。同様の技法を使って、マウス脊髄での発現の有無を検討したところ、脊髄前角細胞においてもsyneminの遺伝子とタンパク質が共存していることを明らかにすることができた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Expression of synemin in the mouse spinal cord2009

    • Author(s)
      Mizuno Y, et al
    • Journal Title

      Muscle Nerve 39

      Pages: 634-41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] α-dystrobrevinに結合するsyneminの脊髄における発現について2009

    • Author(s)
      水野裕司、Jeffrey R. Guyon、Louis M.Kunkel、岡本幸市
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      2009-05-22

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi