• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

筋再生過程におけるウロキナーゼの関与の検討

Research Project

Project/Area Number 20591028
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

村田 顕也  Wakayama Medical University, 医学部, 講師 (90264853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三輪 英人  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (50231626)
近藤 智善  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50103891)
梶本 賀義  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (20398457)
檜皮谷 泰寛  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (40405452)
Keywords骨格筋再生 / 筋疾患 / ウロキナーゼプラスミノーゲンアクチベーター / ウロキナーゼアクチベーター受容体 / Cardiotoxin(CTX)損傷モデル
Research Abstract

1. 筋損傷モデルの作製
C57BL/6マウスの下肢大腿部に10μMのCTXを筋肉内注射することにより筋損傷モデルの作製が可能であった。筋損傷の程度はCTX投与1週間後が最も高度で、同部位には著明な炎症細胞浸潤が確認された。これらの炎症性変化は投与3週間目には消失したが、筋萎縮は継続した。
2. ウロキナーゼ役与による筋再生の検討
上記モデルにUPA600万単位を腹腔内に投与したUPA投与群と生理食塩水を投与したUPA非投与群に大別し、経時的に筋損傷部の変化を検討した。
CTX投与1週後:UPAとUPA受容体(UPAR)は、UPA投与群、非投与群ともDesmin陽性の好塩基性の再生筋線維の内在核、筋細胞質内および炎症細胞に発現していた。
CTX投与2週後:UpA,UPARは筋線維の内在核のみ陽性を示した。UPA非投与群では、細胞浸潤は残存し、筋萎縮も投与群に比べ高度であった。
CTX投与3週後:UPA,UPARは筋線維の内在核にわずかに陽性であった。両群とも細胞 浸潤は消失したが、UPA非投与群の筋線維萎縮は投与群に比べ有意に高度であった。
3. マイオスタチンの検討
筋肉形成の負の制御因子であるマイオスタチンの発現をmRNAと蛋白レベルで検討したところ、UPA投与群でのマイオスタチンの発現は、非投与群に比べて軽度で、また、CTXの投与期間を経るごとに減少した。組織学的検討の結果が裏付けられた。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010 2009

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Polyneuritis cranialis caused by varicella zoster virus in the absence of rash2010

    • Author(s)
      K Murata, H Miwa, T Kondo
    • Journal Title

      Neurology 74

      Pages: 85-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in the incidence and clinical features of ALS in the Koza, Kozagawa, and Kushimoto area of the Kii Peninsula-from the 1960s to the 2000s(follow-up study)2010

    • Author(s)
      T Kihira, K Murata, T Kondo
    • Journal Title

      Brain Nerve 62

      Pages: 72-80

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dysphagia in patients with Inclusion body Myositis2010

    • Author(s)
      K Murata, K Kouda, T Kondo
    • Organizer
      The 9th Asian-Oceanian Myology Center(AOMC)Scientific Meeting(招待講演)
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      20100325-20100326
  • [Presentation] 炎症性筋疾患における plasminogen activating system の検討2009

    • Author(s)
      村田顕也, 三輪英人, 松井真, 近藤智善
    • Organizer
      第50回日本神経学会総会
    • Place of Presentation
      仙台
    • Year and Date
      20090520-20090522
  • [Presentation] Analysis of the plasminogen activating system during muscle fiber regeneration in cardiotoxin-injured muscle fibers2009

    • Author(s)
      K Murata, K Kouda, T Kondo
    • Organizer
      American Academy of Neurology 61st Annual Meetimg
    • Place of Presentation
      Seattle, USA
    • Year and Date
      2009-04-28

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2014-05-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi