• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

生体内分子イメージングによるメタボリック・シンドロームの病態解明と新規治療開発

Research Project

Project/Area Number 20591052
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山下 尋史  The University of Tokyo, 医学部附属病院, 講師 (50323572)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉浦 清了  東京大学, 新領域創成科学研究科, 教授 (10272551)
藤田 英雄  東京大学, 医学部・附属病院, 助教 (70327336)
加藤 昌義  東京大学, 医学部・附属病院, 医員 (40306345)
Keywordsメタボリック症候群 / 内臓肥満 / 生体内分子イメージング / 血管新生 / 脂肪細胞 / VEGF / T細胞 / 炎症細胞
Research Abstract

心血管イベントのリスウ要因として、内蔵肥満を基盤とするメタポリックシンドロームが注目されている。内臓肥満は慢性炎症に伴い、脂肪組織の再構築(リモデリング)と機能異常を引き起こすと考えられているが、その詳細は不明であった。研究者は「生体内分子イメージング手法」を独自に開発し脂肪組織に応用し、生体内の脂肪組織の構築と細胞動態の可視化に成功し、ニリモデリングの詳細と背景にある分子機構、慢性炎症・免疫異常の関わりを明らかにした。本手法を用いた肥満脂肪組織の検討では、肥大した脂肪細胞とともに新たに小型脂肪細胞分化を認め、周囲には活性化マクロファージの浸潤と血管新生を伴っていた。VEGF中和抗体により血管新生を阻害したところ、脂肪細胞分化も抑制され、内臓肥満とインスリン抵抗性病態が改善した。一方、肥満脂肪組織の微小循環の検討では、白血球・血小板の血管壁でのadhesion及びroHngの増加が認められた。血管内皮及び白血球の接着分子の発現が肥満により増加しており、肥満脂肪組織局所での血小板の活性化も寄与していた。肥満脂肪組織ではこれらの炎症性の細胞動態とともに、血管内皮透過性の先進・線維化といった炎症の特徴も満たしており、脂肪組緒が正に炎症の場であることが示された。
さらに、これら異常な局所免疫のきっかけとして現在CD8陽性T細胞に注目し、肥満脂肪組織におけるリンパ球の役割を現在明らかにしつつある。このように、我々の開発した手法は、従来の手法では分からなかった細胞間相互作用を、生体内で直接可視化するもので、今後の研究展開に必須といえる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Responses of single-ventricular myocytes to dynamic axial stretching.2008

    • Author(s)
      Nishimura, S, Seo, K, Hosoya, Y, Yamashita, H, and et al.
    • Journal Title

      Progress in Biophysics & Molecular Biology 97

      Pages: 282-297

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Chronic Inflammation, Macrophage Recruitment and CD8+ T Cell Activation in Obese Adipose Tissue Visualized by in vivo Molecular Imaging2009

    • Author(s)
      Nishimura, S, Yamashita, H and et al.
    • Organizer
      第73回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090320-22
  • [Presentation] Platelet Kinetics in Thrombus Formation, and Inflammatory Status Revealed by in vivo Molecular Imaging2009

    • Author(s)
      Nishimura, S, Yamashita, Hand et al.
    • Organizer
      第73回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20090320-22
  • [Presentation] Is the contractile dysfunction of detubulated cardiomyocytes caused only by the asynchrony of Ca2+ regulation?2008

    • Author(s)
      Nishimura, S, Yamashita, Hand et al.
    • Organizer
      第15回国際心臓研究会日本部総会
    • Place of Presentation
      神奈川
    • Year and Date
      20081205-06

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi