2009 Fiscal Year Annual Research Report
冠動脈疾患患者におけるsmall dense LDL代謝異常の解明と治療応用
Project/Area Number |
20591085
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
橋本 浩一 Jikei University School of Medicine, 医学部, 助教 (30317987)
|
Keywords | LDL / small dense LDL / stable isotope / apoprotein |
Research Abstract |
本年度は主に以下の2つの研究を実施した。まず第一は昨年投与したスタチンが全てストロングスタチンであったので今回マイルドスタチンであるプラバスタチンを6名の高コレステロール血症患者に投与して代謝実験を行った(実験1)。第二は4名の高中性脂肪血症患者に対してフィブラート系薬剤であるベザフィブラートを投与してs d LDL代謝を検討した(実験2)。実験1の結果:6名の対象者は全員男性での平均年齢48歳、ベースライン脂質プロフィールはTC/TG/HDL-C/LDL-C=249/134/50/173mg/dLであった。プラバスタチン6週間投与後、TC/TG/HDL-C/LDL-C=211/114/52/136mg/dLとなり、TCは15%、TGは15%、LDL-Cは20%減少しHDL-Cは6%増加した。VLDL 1、VLDL2の代謝パラメーターに有意の変化は認めなかったが、IDL、LDLアポ蛋白Bの異化速度(FCR)はそれぞれ31%と13%増加した。sdLDLアポ蛋白B FCRには有意の変化を認めなかった。実験2の結果:対象は男性で平均年齢は41歳、ベースライン脂質プロフィールはTC/TG/HDL-C/LDL-C=215/482/39/119mg/dLで、ベザフィブラート8週間投与後、TC/TG/HDL-C/LDL-C=201/216/49/124mg/dLとなり、TCは7%、TGは55%減少し、HDL-Cは25%、LDL-Cは4%増加した。sdLDL代謝についてはモデリングで良好なフィッティングが得られておらずモデルを改良中である。Tracer/tracee curvesのパターンからはFCRの大きなな変化はないものと予想される。以上から、ストロングスタチンとは対照的にプラバスタチンには有意なsdLDL代謝改善作用は認めず、同様のことはフィブラート系薬剤についても認める結果となった。
|