• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

インスリン抵抗性に続発するインスリン分泌異常の分子機構の解明-GPR40の検討ー

Research Project

Project/Area Number 20591094
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

細田 公則  Kyoto University, 医学研究科, 教授 (40271598)

Keywords糖尿病 / インスリン分泌 / β細胞 / GPR40 / 膵臓
Research Abstract

糖代謝異常でのGPR40の意義を明らかにするため、種々の遺伝性肥満モデルの膵島でGPR40遺伝子発現を検討した。
16週齢db/dbマウスなどの遺伝性肥満動物では膵島でのGPR40遺伝子発現が非肥満対照と比べ約1/2以下に低下していた。糖代謝異常の発症・進展でのGPR40の意義を明らかにする目的で6、14週齢で遺伝性肥満SHR/NDmcr-cpラット(CP/CP)および非肥満対照(+/+)の膵島でのGPR40遺伝子発現を定量した。6週齢にて2群間で、体重に有意な差がなく、腹腔内糖負荷試験(ipGTT)で血糖にほとんど差はなかった。6週齢でCP/CPの膵島でGPR40遺伝子発現は+/+に匹敵していた。14週齢ではCP/CPで+/+と比べ体重が有意に増加していた。ipGTTでCP/CPで+/+に比べ耐糖能異常の進展が示され、血中インスリン濃度のピークは30分(6週齢)から90分(14週齢)に遅延していた。CP/CPの膵島でGPR40遺伝子発現は+/+の約1/3に著明に低下していた。一方、+/+の膵島でGPR40遺伝子発現はほとんど変化がなかった。CP/CPで10週齢から4週間50%のカロリー制限を行ったところ14週齢で体重は+/+と同じとなり、ipGTTで耐糖能は+/+とほぼ同じに改善し、血中インスリン濃度のピークは+/+と同様に30分に正常化し、膵島でのGPR40遺伝子発現は+/+と匹敵するレベルに回復していた。
遺伝性肥満動物では膵島でのGPR40遺伝子発現が低下していることを示した。また、CP/CPで膵島でのGPR40遺伝子発現が肥満・インスリン分泌調節異常の進展とともに低下し、カロリー制限で正常化することを示した。我々の検討から、膵島でのGPR40発現の低下と、肥満・糖代謝異常におけるインスリン分泌調節異常との関連が強く示唆される。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Adipogenic differentiation of human induced pluripotent stem cells : comparison with that of human embryonic stem cells2009

    • Author(s)
      D. Taura, K. Hosoda, et al
    • Journal Title

      FEBS Lett. 583(6)

      Pages: 1029-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beneficial effects of leptin on glycaemic and lipid control in a mouse model of type 2 diabetes with increased adiposity induced by streptozotocin and a high-fat diet.2009

    • Author(s)
      T. Kusakabe, K. Hosoda, et al
    • Journal Title

      Diabetologia 52(4)

      Pages: 675-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Index of the systemic balance of end products of glucocorticoid metabolism in fresh urine from humans. Its potential usefulness in the evaluation of obesity-related diseases.2009

    • Author(s)
      N. Kobayashi, K. Hosoda, et al
    • Journal Title

      Obesity Research and Clinical Practice

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Establishment of a novel neuroblastoma mouse model.2008

    • Author(s)
      H. Iwakura, K. Hosoda, et al
    • Journal Title

      Int J Oncol. 33(6)

      Pages: 1195-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] G蛋白共役型受容体40(GPR40)の肥満・糖代謝異常における意義の検討2009

    • Author(s)
      冨田努, 細田公則, 小鳥真司, 藤倉純二, 岩倉浩, 野口倫生, 森栄作, 内藤雅喜, 海老原健, 益崎裕章, 中尾一和
    • Organizer
      第82回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      20090423-20090425
  • [Presentation] 新規のG蛋白共役型受容体GPR119の臨床的意義 : ヒトにおける遺伝子発現の検討2009

    • Author(s)
      小鳥真司, 細田公則, その, 他
    • Organizer
      第82回日本内分泌学会学術総会
    • Place of Presentation
      群馬
    • Year and Date
      2009-04-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi