• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アントラサイクリン誘起心毒性に対するカルノシン酸による保護作用の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 20591138
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

石田 陽治  Iwate Medical University, 医学部, 教授 (70151389)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 拓己  岩手大学, 工学部, 准教授 (10300831)
Keywordsカルノシン酸 / アントラサイクリン / 心筋細胞 / 酸化ストレス
Research Abstract

【研究目的】カルノシン酸(CA)による抗酸化作用の基礎的研究。
【研究方法】マウス心筋細胞株HL-1とコントロールとして肝がん細胞株HepG2とを用いて以下の検討らを行った。
(1)カルノシン酸(CA)が酸化的ストレスを防御できるか否か。
HepG2にCA(0,10,20,30μM)を添加して24,48時間培養した。アセトアミノフェン(AA)(0〜50mM)を添加し、24時間後にMTTアッセイにて生存率を測定した。24時間のCA添加では生存率では有意な差異は認められなかったが、48時間添加でAA25mMにおいての生存率は0,10,20,30μMでそれぞれ43.8%,55,3%,65.0%,80.0%であった。同様な実験をHL-1細胞を使って施行したところ、CA10,20,30μMでは有意に生存率が低下した。5μMでは0μMとかわらず、0.5μMでは有意に生存率が増加した(0μM:77.0%vsO.5μM:87.0%)。心筋細胞ではCA低濃度では有意に生存率を増加させるものの、肝細胞では高濃度のCAが必要であった。
(2)カルノシン酸がPhaseII酵素の発現を高めるか否か。
HL-1細胞をCAO.5μMと24時間培養してRNAを抽出後、PhaseII酵素の発現をPCR法で検討したと.ころ、発現の増強を認めた。HepG2細胞に比べ、刺激前の発現量は低下していた。
これらのことから、心筋細胞のPhase II酵素の発現が低下していることで、心筋細胞は酸化的ストレスに危弱性があるものと思われる。CAを低濃度使用することで、アントラサイクリン系抗がん剤などによる酸化的ストレスから心筋細胞を保護する可能性が期待される。

  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Risk factors for infection in haematology patients treated with rituximab.2009

    • Author(s)
      Kanbayashi Y, et al.
    • Journal Title

      Eur J Haematol 82(1)

      Pages: 26-30

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Absence of pseudomembranes in Clostridium difficile-associated diarrhea in patient s using immunosuppression agent.2009

    • Author(s)
      Nomura K., et al.
    • Journal Title

      Scand J Gastroenterol. 44(1)

      Pages: 74-78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 遺伝性溶血性貧血2009

    • Author(s)
      石田陽治
    • Journal Title

      今日の治療指針2009 51

      Pages: 485-486

  • [Journal Article] proplatelet2008

    • Author(s)
      古和田周吾, 他
    • Journal Title

      血液フロンティア 18(2)

      Pages: 1912-1917

  • [Presentation] T細胞リンパ腫への自家抹血幹細胞移植の有効性に関する検討2008

    • Author(s)
      泉田亘, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 高齢者における再発、難治性のびまん性大型B 細胞性リンパ腫へのCHASER療法の検討2008

    • Author(s)
      青木有正, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 同種造血幹細胞移植後における難治性急性移植片対宿主病へ対するペントスタチンの有効性の検討2008

    • Author(s)
      小宅達郎, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 化学療法が奏効した心臓原発非ホジキンリンパ腫の3例2008

    • Author(s)
      藤島行輝, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 抗細菌薬不応性の発熱性好中球減少症へ対するVRCZとMCFGの有効性に関する比較検討2008

    • Author(s)
      古和田周吾, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-12
  • [Presentation] 再生不良性貧血に対する免疫抑制療法後のシクロスポリン依存性の検討2008

    • Author(s)
      亀岡淳一, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 血液疾患におけるFebrile neutropenia(FN)に対するビアペネムの有効性・安全性の検討・他施設共同研究2008

    • Author(s)
      廣瀬貴之, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 成人T細胞性白血病細胞株におけるデグェリンの殺細胞効果に関する検討2008

    • Author(s)
      伊藤薫樹, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] WTI-mRNAによる急性前骨髄単球性白血病化誘導療法の早期有効性を判定の試み2008

    • Author(s)
      村井一範, 他
    • Organizer
      第7O回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10
  • [Presentation] 当科における精巣原発の非ホジキンリンパ腫7例の検討2008

    • Author(s)
      峯貴浩, 他
    • Organizer
      第70回日本血液学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-10-10

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi