2010 Fiscal Year Annual Research Report
加齢性EBV関連B細胞性リンパ増殖異常症のゲノム異常解析
Project/Area Number |
20591142
|
Research Institution | Aichi Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
山本 一仁 愛知県がんセンター(研究所), 遺伝子医療研究部, 研究員 (60250247)
|
Keywords | 悪性リンパ腫 / Epstein-Barr virus / 加齢 / ゲノム異常 / アレイCGH法 / 免疫異常 / 網羅的発現解析 |
Research Abstract |
【背景・目的】加齢性EBV関連B細胞性リンパ増殖性疾患(AR-EBV(+)DLB)はWHO分類で新たにリンパ腫亜分類として定義付けられたが、分子生物学的検討はこれまでに十分になされていない。今回われわれは、遺伝子発現レベルでの検討を行った。【方法】AR-EBV(+)DLBと診断された症例で凍結標本が利用可能な5例、比較としてEBV陰性びまん性大細胞リンパ腫(EBV(-)DLB)8例を対象とした。Agilent oligo microarray(44K)を用いて発現解析を実施した。【結果】各上位300遺伝子を用いたsupervised analysisでは、AR-EBV(+)DLBは単独clusterを形成し、上位遺伝子群にはIL6、TNFAIP3、HOPXやSLAMF1など炎症や免疫反応に関する遺伝子が含まれていた。Gene Ontology Analysisで抽出された主なカテゴリーは、AR-EBV(+)DLBではresponse to external stimulus、protein kinase cascade、inflammatory responseであり、EBV(-)DLBではcell cycle process,mitotic cell cycle,nuclear divisionであった。The Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes (KEGG) pathway mapsではAR-EBV(+)DLBで11カテゴリー(Significance Level<0,001)が含まれ、上位3位はNOD-like receptor signaling pathway(P=1.30e-06)、JAK-STAT signaling pathway(P=9.01e-06)とToll-like receptor signaling pathway(P=0.0002)であった。これら上位3位についてGene Set Enrichment Analysisによる検証を行ったところ、NOD-like receptor signaling pathway(Nominal p=0.000)とJAK-STAT signaling pathway(Nominal p=0.000)では、Normalized Enrichment Scoreが2.25と1.79であり、全38330遺伝子の中でもこれら2遺伝子セットは濃縮されていた。【考察・結語】AR-EB(+)DLBの症例ではEBV(-)DLBと比較してNOD-like receptor/JAK-STAT signaling pathwayの活性が亢進していた。免疫機構の変化や炎症反応の亢進がAR-EB(+)DLBの疾患発症や臨床像を特徴づけている可能性が考えられた。
|