• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

新規血小板機能抑制分子セマフォリン3Aの抑制機構および抗血栓作用に関する検討

Research Project

Project/Area Number 20591151
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

柏木 浩和  Osaka University, 医学系研究科, 助教 (10432535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨山 佳昭  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (80252667)
Keywords血小板 / セマフォリン / シグナル伝達 / 血栓 / 動脈硬化
Research Abstract

1. Sema3Aの血小板機能抑制メカニズムに関する検討
Sema3Aは広範な血小板抑制を示すが、そのメカニズムはG蛋白共有型受容体を刺激するトロンビンやGPVI受容体を刺激するconvulxinによる活性化シグナルにおいては、細胞内カルシウム濃度の変化やPKCの活性化に影響を与えなかったことからPLC系には影響を与えず、一方、AKTのリン酸化およびRap1の活性化は著明に抑制されたことから、PI3 kinase系を抑制していると思われた。このことは、PI3kinassの下流に存在するGSK3βのリン酸化に対する検討においても確認された。一方、ADP刺激においては、PI3kinase阻害剤であるWortmanninやLY294002においてはAKTおよびRap1活性化ともに阻害されるのに対し、Sema3AではAKT活性化を阻害するのに対し、Rap1活性化は阻害されなかった。ADPによるRap1活性化には血小板上の2種類のADP受容体P2Y1およびP2Y12が関与しており、それぞれの特異的な阻害剤を加えた条件でSema3Aの影響を検討したところ、よりPI3kinase特異的であると考えられるP2Y1阻害剤を加えた条件下ではRap1活性化の抑制効果がみられた。このことから、ADP刺激においても、Sema3AはPI3kinase系の抑制に関与している可能性が考えられた。更に、血小板の活性化には、活性化を惹起するシグナルと維持するシグナルが存在しており、これらを血小板インテグリンαIIbβ3活性化を認識するPAC1抗体を用いて区別する実験系を我々は確立したが(Shiraga M, et al, Blood 108, 1509, 2006 (abst))、これを用いて、Sema3Aの血小板機能抑制シグナルを検討したところ、トロンビン刺激において、Sema3Aは活性化惹起シグナルと維持シグナルともに抑制する可能性が示された。
2. Sema3Aの血栓形成および動脈硬化におよぼす影響に関する検討
Sema3A発現ベクターの改良を続けることにより、血栓モデルに対する基礎的な検討を行った。ウイルスベクターの濃縮方法を改善することにより、培養細胞においては発現が改善される可能性が示された。また、アディポネクチン・ノックアウト・マウス(Adiponectin KO mice)を用いて血栓モデル手技の改善を行った。

  • Research Products

    (30 results)

All 2009

All Journal Article (20 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 止血機序とその破綻2009

    • Author(s)
      柏木浩和
    • Journal Title

      日本内科学会誌 98

      Pages: 1554-1561

  • [Journal Article] Presence of platelet-associated anti-GPVI autoantibodies and restoration of GPVI expression in patients with GPVI deficiency2009

    • Author(s)
      Akiyama M, et al.
    • Journal Title

      Journal of Thrombosis and Haemostasis 7

      Pages: 1373-1383

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Integrin-linked kinase associated with integrin activation2009

    • Author(s)
      Hoda S, et al.
    • Journal Title

      Blood 113

      Pages: 5304-5313

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 網状血小板測定法2法の比較検討と臨床的有用性の検討-フローサイトメトリー (FCM) 法と多項目自動血球分析装置XE-2100による自動測定 (IPF)法-2009

    • Author(s)
      林悟, 等
    • Journal Title

      臨床病理 57

      Pages: 1039-1044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プラスグレルを用いた血小板阻害の最適化による治療成績向上の評価研究において、より強力な経口抗血小板療法が糖尿病患者にもたらした臨床的ベネフィット2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      Angiology Frontier 8

      Pages: 86-87

  • [Journal Article] 特発性血小板減少性紫斑病2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      内科 増大号 : Emergency 実践ガイドライン 103

      Pages: 1602-1606

  • [Journal Article] 血小板に対する自己免疫応答2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      血液フロンティア 19

      Pages: 41-48

  • [Journal Article] リバロキサバンとエノキサパリンの人工股関節置換術後の血栓予防効果の比較検討2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      Angiology Frontier 8

      Pages: 72-73

  • [Journal Article] 血液凝固因子製剤 (免疫グロブリン)2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌 20

      Pages: 275-277

  • [Journal Article] クロピドグレル反応性を規定する遺伝因子と心血管イベント2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      Angiology Frontier 8

      Pages: 76-77

  • [Journal Article] 新規抗血小板薬の分子標的2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      脳卒中 31

      Pages: 580-585

  • [Journal Article] Kinlin3の点突然変異はヒトにおいて3種類のインテグリンサブファミリーの活性化を阻害する2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      Angiology Frontier 8

      Pages: 78-79

  • [Journal Article] 止血/血栓形成と血小板を識る2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      Heat View 13

      Pages: 36-42

  • [Journal Article] 変異導入法を用いたインテグリンαIIbβ3の調節機能に関わる分子の探索2009

    • Author(s)
      本田繁則, 等
    • Journal Title

      日本血栓止血学会誌 20

      Pages: 615-621

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      特発性血小板減少性紫斑病. 今日の治療指針2009年版(医学書院)

      Pages: 516-517

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      血小板活性化と動脈硬化. Annual Review 血液2009年版(中外医学社)

      Pages: 193-198

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      血小板の分子生物学. 抗原・抗体検査標準マニュアル(医歯薬出版株式会社)

      Pages: 52-58

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      難治性ITPに対する新規治療法は? EBM血液疾患の治療2010-2011(中外医学社)

      Pages: 434-438

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Journal Title

      アレルギー性紫斑病. 血液疾患診療ハンドブック-診療の手引きと臨床データ集-(医薬ジャーナル社)

      Pages: 638-642

  • [Journal Article]2009

    • Author(s)
      冨山佳昭, 等
    • Journal Title

      血小板をめぐる最新の話題. 新しい診断と治療のABC 血小板減少症・増加症(最新医学社)

      Pages: 222-228

  • [Presentation] Six month treatment of low dose eltrombopag is efficient in Japanese patients with refractory chronic immune thrombocytopenic purpura (ITP)2009

    • Author(s)
      冨山佳昭, et al.
    • Organizer
      The American Society of Hematology 51^<st> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20091205-20091208
  • [Presentation] Anatgonism of P2Y12 receptor results in severe impairment of serum thromboxane levels2009

    • Author(s)
      Bhavaraju K, et al.
    • Organizer
      The American Society of Hematology 51^<st> Annual Meeting
    • Place of Presentation
      New Orleans, USA
    • Year and Date
      20091205-20091208
  • [Presentation] 血小板トロンボキサン受容体異常症における新規遺伝子異常-nt.167-8における1塩基挿入-2009

    • Author(s)
      釜江剛, 等
    • Organizer
      第71回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20091023-20091025
  • [Presentation] Presence of platelet-associated anti-GPVI autoantibodies and restoration of GPVI expression in patients with GPVI deficiency2009

    • Author(s)
      Akiyama M, et al.
    • Organizer
      The XXII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20090711-20090716
  • [Presentation] Integrin-linked kinase associated with integrin activation2009

    • Author(s)
      Honda S, et al.
    • Organizer
      The XXII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20090711-20090716
  • [Presentation] A heterozygous ITGA2B R995W mutation causes constitutive activation of the αIIbβ3 receptor and results in congenital macrothrombocytopenia2009

    • Author(s)
      Kunishima S, et al.
    • Organizer
      The XXII Congress of the International Society on Thrombosis and Haemostasis
    • Place of Presentation
      Boston, USA
    • Year and Date
      20090711-20090716
  • [Presentation] αIIb(R995W) 変異を認めた先天性巨大血小板減少症例におけるαIIbβ3活性化に関する検討2009

    • Author(s)
      柏木浩和, 等
    • Organizer
      第32回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090604-20090606
  • [Presentation] Electon microscopy study of platelet and integrin using new methods2009

    • Author(s)
      岩崎憲治, 等
    • Organizer
      第32回日本血栓止血学会学術集会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20090604-20090606
  • [Presentation] 抗Jr^a抗体による胎児貧血と考えられたJr^a血液型不適合妊娠の一症例2009

    • Author(s)
      永峰啓丞, 等
    • Organizer
      第53回日本輸血・細胞治療学会近畿支部総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2009-11-28
  • [Presentation] 特発性血小板減少性紫斑病2009

    • Author(s)
      冨山佳昭
    • Organizer
      第91回近畿血液学地方会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2009-06-20

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi