• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトおよびマウスにおける造血幹細胞と間葉系幹細胞間のMHC拘束性の解析

Research Project

Project/Area Number 20591159
Research InstitutionKansai Medical University

Principal Investigator

比舎 弘子  Kansai Medical University, 医学部, 講師 (90151422)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 宗夫  関西医科大学, 医学部, 准教授 (70115947)
Keywords造血幹細胞 / 間葉系幹細胞 / MHC class I分子 / 臍帯血 / 羊膜 / MHC拘束性
Research Abstract

xeno-transplantationにおけるMHC一致間葉系幹細胞同時移植の有用性の検討
ヒト胎児の臍帯血から精製した造血幹細胞と、同一胎児(MHC一致)の羊膜細胞から樹立した間葉系幹細胞とを混合し、静脈内骨髄移植(IV-BMT)法あるいは骨髄内骨髄移植(IBM-BMT)法でSCIDマウスに移植した。臍帯血由来造血幹細胞のみをSCIDマウスにIV-BMTあるいはIBM-BMT法で移植する群も作成した。移植後4-5週目に細胞表面マーカー解析やPCRを行いヒト細胞の生着を検討したところ、IBM-BMT法で造血幹細胞と間葉系幹細胞とを同時移植した群において最も生着率が高かった。この結果は、MHC一致間葉系幹細胞が造血幹細胞の生着を促進していること、また、IBM-BMT法で両細胞を直接骨髄内に移植する方が、静脈内移植よりも優れていることを示している。
造血幹細胞のMHC class I分子発現量とMHC拘束性の関連性の検討
マウスの多能性造血幹細胞である低密度/成熟細胞抗原陰性/c-kit分子陰性~低発現のc-kit^<<low>細胞は、c-kit分子の発現のみ異なる(c-kit低発現)c-kit^<low>細胞に比べ、MHC class I分子の発現量が高い。c-kit^<<low>細胞の増殖分化は、MHC不一致のマウス間葉系幹細胞株上において著しく減少するのに対し、c-kit^<low>細胞の増殖の減少の程度はわずかであった。従って、造血幹細胞上のMHC class I分子発現量とMHC拘束性が相関していることが明らかになった。
MHC class I結合分子の検索
未知のMHC class I結合分子を精製するためにマウスMHC class I分子結合カラムを作成する必要がある。RT-PCR法にてH-2K^dのheavy chain分子の遺伝子を増幅した。現在、大腸菌への遺伝子導入によるH-2K^d分子の大量作成を試みている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Preferential expansion of human umbilical cord blood-derived CD34-positive cells on MHC-matched amnion-derived mesenchymal stem cells2009

    • Author(s)
      Tomomi Mizokami
    • Journal Title

      Haematologica 94

      Pages: 618-628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mouse mesenchymal stem cells can support human hemopoiesis both in vitro and in vivo : crucial role of neural cell adhesion molecule(NCAM)2009

    • Author(s)
      Xiaoli Wang
    • Journal Title

      Haematologica

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Transformation potential of bone marrow stromal cells into undifferentiated high grade pleomorphic sarcoma2009

    • Author(s)
      Qing Li
    • Journal Title

      J Cancer Res and Clin Oncol

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Repeated infusions of donor blood, BMCs and PBSCs can restore early hematopoiesis after allogenic BMT2009

    • Author(s)
      李清
    • Organizer
      第39回 日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] Characterization of neural cell adhesion molecule(NCAM)on mouse monkey and human mesenchymal stem cells2009

    • Author(s)
      加藤順子
    • Organizer
      第39回 日本免疫学会総会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-12-02
  • [Presentation] Repeated infusions of donor BMCs and PBSCs can restore early hematopoiesis after allogenic BMT2009

    • Author(s)
      李清
    • Organizer
      第98回日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2009-05-01
  • [Presentation] 神経細胞接着分子(NCAM、CD56)のサルおよびヒト造血系への関与2009

    • Author(s)
      加藤順子
    • Organizer
      第98回 日本病理学会総会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館
    • Year and Date
      2009-05-01

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi