• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

難治性喘息の気道炎症病態の解析

Research Project

Project/Area Number 20591191
Research InstitutionSaitama Medical University

Principal Investigator

永田 真  Saitama Medical University, 医学部, 教授 (20211443)

Keywords重症喘息 / 好中球性炎症Interleukin-8 / Tumor necrosis factor-α / Interleukin-13 / β2受容体刺激薬 / 吸入ステロイド薬
Research Abstract

喘息の基礎病態である気道炎症のプロファイルに関連し、誘発喀痰ならびにin vitroでの炎症細胞の組織浸潤・活性化実験システムを連動的に用い、下記の知見を得た。まず誘発喀痰をもちいた研究において、重症喘息患者では吸入ステロイド療法が十分に奏功していないことから、その機序を明らかにする目的において、吸入ステロイド薬を中止可能な喘息患者、すなわち治療中止を希望する長期寛解喘息患者においてその中止前後での気道炎症病態を検討した。その結果、吸入ステロイド中止前後で誘発喀痰中のIL-8量、TNF-α量、好中球比率は不変であった。一方で代表的Th2サイトカインであるIL-4量は吸入ステロイド中止にともない増加し、喀痰中好酸球の増加と連動した。この成績は、吸入ステロイドは基本的にTh2サイトカインによる気道炎症を沈静しているが、自然免疫系炎症分子、そして好中球炎症の制御に成功していないことを示唆する。またこの情報は重症喘息喀痰でIL-8,TNF-α量、好中球が増加していることを見出した我々の検討成績と符合しており、治療反応性の観点から喘息難治化におけるこれらの寄与を示す。次に治療薬が喘息難治化に寄与しえるかを検討する目的で、過剰使用が喘息死などと連関することが指摘されている吸入β2刺激薬の、炎症性サイトカイン産生におよぼす効果を調べた。代表的吸入β2刺激薬であるsalbutamolは、喘息患者の無刺激あるいはアレルゲン刺激単核球からのIL-13を増強し、IFN-γ産生は減弱することを観察した。とのことは過剰なβ2刺激薬使用が喘息気道でのTh1/Th2インバランスを助長し、気道炎症を難治化させる可能性を示唆する。呼気凝縮液での臨床的検討についてはTXB2,ロイコトリエンなどの脂質メデイエーターは検出できることを確認しており、次年度に病態・重症度別の検討を行う。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Changes in airway inflammation and hyperresponsiveness after inhaled corticosteroid cessation in allergic asthma2010

    • Author(s)
      Takaku, Y
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol 150(In press)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Neutrophilic inflammation and CXC chemokines in patients with refractory asthma. Int Arch Allergy Immunol2009

    • Author(s)
      Kikuchi S
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol. 149

      Pages: 87-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eosinophil superoxide anion generation induced by adhesion molecules and leukotriene D42009

    • Author(s)
      Mori M
    • Journal Title

      Int Arch Allergy Immunol. 149

      Pages: 31-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 重症喘息の病態と治療2010

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第18回小児臨床薬理・アレルギー・免疫研究会ランチョンセミナー
    • Place of Presentation
      四日市ホテル三重県
    • Year and Date
      2010-01-31
  • [Presentation] 免疫療法の位置づけと展望2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第59回日本アレルギー学会学術大会委員会企画ワークショップ
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル秋田市
    • Year and Date
      2009-10-31
  • [Presentation] 重症喘息の炎症病態2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第59回日本アレルギー学会学術大会イブニングシンポジウム:重症気管支喘息への取り組み
    • Place of Presentation
      秋田キャッスルホテル秋田市
    • Year and Date
      2009-10-30
  • [Presentation] 制御性T細胞と免疫・アレルギー疾患2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第49回日本呼吸器学会学術講演会教育講演
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム東京都
    • Year and Date
      2009-06-12
  • [Presentation] 米国ガイドラインEPR3の喘息管理の考え方2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第49回日本呼吸器学会学術講演会ランチョン講演
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム東京都
    • Year and Date
      2009-06-12
  • [Presentation] 吸入ステロイドは喘息の進行を抑えるかCon2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第21回日本アレルギー学会春季臨床大会 Pro Con
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場岐阜市
    • Year and Date
      2009-06-05
  • [Presentation] アレルゲン免疫療法の進歩と展望2009

    • Author(s)
      永田真
    • Organizer
      第21回日本アレルギー学会春季臨床大会シンポジウム「アレルギーの免疫療法と抗体療法」
    • Place of Presentation
      長良川国際会議場岐阜市
    • Year and Date
      2009-06-04

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi