2010 Fiscal Year Annual Research Report
慢性肺アスペルギルス感染症の病態解析、新規診断法、治療法の開発と確立
Project/Area Number |
20591205
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
泉川 公一 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (20404212)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 茂 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80136647)
|
Keywords | 慢性肺アスペルギルス症 / 侵襲性肺アスペルギルス症 / バイオフィルム / 併用療法 / カテーテル留置モデル |
Research Abstract |
本研究は、実際の慢性壊死性肺アスペルギルス症やアスペルギローマなどの慢性肺アスペルギルス症の臨床症例を忠実に反映したモデルとして、慢性閉塞性肺疾患(COPD)をベースとした慢性肺アスペルギルス症のマウスモデルを作成し、局所における病態解析をはじめ、診断法開発、治療法の確立を目指すものである。 アスペルギルス慢性感染マウスモデルの確立 前年度までに、COPDのみを作成するモデルでの確立が困難であることが判明したため、アスペルギルスをバイオフィルム状に付着させたカテーテルを経気道的に挿入し、免疫不全を加える方法により感染モデルの作成を試みている。免疫抑制剤の投与法を静脈注射から経口連日投与に変更することで、アスペルギルスが気管内に留まる期間が1週間程度であったものが約4週間に延長し、さらに臨床的に類似したモデルに近づきつつある。 2.アスペルギルス感染マウスモデルにおける治療実験 慢性モデル作成と平行して、侵襲性肺アスペルギルスマウスモデル(免疫抑制剤使用)にて、抗真菌薬の経気道的投与という新しい治療法について検討している。抗真菌薬の効果を見やすくするために、1週間程度は生存が可能なモデルに変更した上で、抗真菌薬のエアロゾル吸入をチャンバー内で行っている。micafhnginの経気道投与により、マウスの生存率が延長する結果を得られているが、再現性を検討する必要がある。
|
Research Products
(11 results)