• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

不器用さ・発達性協調運動障害のバイオメカニクス・ニューロイメージング研究

Research Project

Project/Area Number 20591219
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

中井 昭夫  University of Fukui, 医学部, 助教 (50240784)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川谷 正男  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (10362047)
吉澤 正尹  福井大学, 教育地域科学部, 特命教授 (30020126)
Keywords認知科学 / 発達障害 / バイオメカニクス / 不器用さ / 発達性協調運動障害 / 発達小児科学 / 脳科学 / ニューロイメージング
Research Abstract

高機能広汎性発達障害、注意欠陥多動性障害、学習障害などの発達障害に「不器用さ」と表現される協調運動の稚拙さ:「発達性協調運動障害」を併せ持つ頻度は高いが、その医学的・脳科学的研究はほとんどなされていない。本研究は、多数の発達障害臨床例の詳細な検討、モーションキャプチャやワイヤレス筋電図、視線検出などのバイオメカニクス解析・行動計測、事象関連電位、機能的NIRSなどニューロイメージングにより、各障害相互の関連の解明、新しい疾患概念の提唱、乳幼児・就学前健診の科学的裏づけ、新しい療育プログラムの開発などにつなげるものである。今年度は、1)発達障害の「きょうだい」例について「不器用さ」に関する臨床的検討を行い、同じ遺伝・環境要因をもつ「きょうだい」においても、発達障害の表現型の多様性について明らかにした。2)現在、我が国において、子どもの「不器用さ」「発達性協調運動障害」に関して、これらを客観的に評価する指標はほとんどないため、カナダ・カルガリ大学やオランダ・グローニンゲン大学との共同研究にて、国際的ガイドラインに基づきDevelopmental Coordination Disorder Questionnaire(DCDQ)(保護者用)、Motor Observation Questionnaire for Teachers(MOQ-T)(教師用)の日本語版作成と異文化への適応について検討し、プリテストを行った。3)小児でも適応可能な小型のワイヤレス・多チャンネル筋電図計を開発し、基礎的検討を行った。4)事象関連電位(ERP)、視線検出器による乳幼児から児童での発達障害児を含めた計測手法の確立など基礎的検討を行った。次年度はこれらの成果・手法を組み合わせ、「発達性協調運動障害」の発達小児科学的検討を行う予定である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2010 2009 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Detection of cytomegalovirus in preserved umbilical cord from a boy with autistic disorder.2010

    • Author(s)
      Kawatani M, Nakai A, Okuno T, Kobata R, Moriuchi M, Moriuchi H, Tsukahara H, Mayumi M
    • Journal Title

      Pediatric International 52

      Pages: 304-307

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 発達障害の同胞例の臨床的多様性に関する検討2009

    • Author(s)
      川谷正男, 中井昭夫, 平谷美智夫
    • Journal Title

      脳と発達 41

      Pages: S344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 注意欠陥/多動性障害(AP/HD)から広汎性発達障害(PDD)に診断変更された症例の臨床的検討2009

    • Author(s)
      川谷正男, 中井昭夫, 平谷美智夫
    • Journal Title

      脳と発達 41

      Pages: 11-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 比喩理解に関する神経心理学的検討-高機能広汎性発達障害児の認知特性-2009

    • Author(s)
      三橋美典、中井昭夫、川谷正男、清水聡、平谷美智夫
    • Journal Title

      福井大学教育地域学部紀要 64

      Pages: 111-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 一般市民の「子どものこころ」と「脳科学」に関する意識調査研究2009

    • Author(s)
      中井昭夫, 川谷正男, 平谷美智夫
    • Journal Title

      脳と発達 41

      Pages: S347

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 非典型的な経過を呈したけいれん重積型脳症の1例2009

    • Author(s)
      白崎仁幸子, 川谷正男, 中井昭夫, 西田公一
    • Journal Title

      脳と発達 41

      Pages: S356

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] スローテンポによる昇段・降段が下肢の筋活動におよぼす影響2009

    • Author(s)
      西島吉典、加藤達雄、吉澤正尹、宮下充正
    • Journal Title

      日本ウオーキング学会 ウオーキング研究 13

      Pages: 187-192

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小児科診療に強くなる!知ってほしい診断のポイントとコツ小児神経・発達-知っておくべきポイント2009

    • Author(s)
      川谷正男
    • Journal Title

      内科 103

      Pages: 959-964

  • [Presentation] The Effect of Reading Aloud on 10-month-old infants' Attention to Picture Books.2010

    • Author(s)
      Otobe T, Nakai A, Takeuchi, K, Mori T, Tanide C, Takaya R
    • Organizer
      17th Biennial International Conference on Infant Studies(ICIS 2010)
    • Place of Presentation
      Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2010-03-13
  • [Presentation] 左上肢の律動性ミオクローヌスが持続している一例2010

    • Author(s)
      湯浅光織, 川谷正男, 畑郁江, 中井昭夫, 谷澤昭彦, 眞弓光文
    • Organizer
      第57回 日本小児神経学会 北陸地方会
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2010-02-07
  • [Presentation] 心身相関:子どものこころと身体をつなぐもの~神経伝達物質セロトニンからみた子どものこころと身体の問題~2009

    • Author(s)
      中井昭夫
    • Organizer
      第56回 日本小児神経学会 北陸地方会公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      金沢市
    • Year and Date
      2009-09-06
  • [Presentation] Development of a Wireless Myo-electric Electrode.2009

    • Author(s)
      Yoshizawa R, Yoshizawa M, Yoshizawa Y
    • Organizer
      Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2009
    • Place of Presentation
      香港(中国)
    • Year and Date
      2009-08-20
  • [Presentation] Cross-Cultural Adaptation of the Developmental Coordination Disorder Questionnaire 2007(DCDQ'07)for Japanese Children.2009

    • Author(s)
      Nakai A, Yoshizawa M, Kawatani M, Wilson BN
    • Organizer
      The VIIIth International Conference on Developmental Coordination Disorder(DCD VIII)
    • Place of Presentation
      Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2009-06-25
  • [Presentation] The Development of the Japanese version of the Motor Observation Questionnaire for Teachers(MOQ-T).2009

    • Author(s)
      Nakai A, Yoshizawa M, Kawatani M, Schoemaker MM
    • Organizer
      The VIIIth International Conference on Developmental Coordination Disorder(DCD VIII)
    • Place of Presentation
      Baltimore, MD, USA
    • Year and Date
      2009-06-25
  • [Remarks] the International Society for Research into Developmental Coordination Disorder(ISR-DCD)日本代表committeeに選出された(2009年7月)中井昭夫「発達性協調運動障害の診断と支援」国立精神・神経センター精神保健研究所 第8回 発達障害支援医学課程研修会 2010年2月12日 東京

    • URL

      http://www1.fukui-med.ac.jp/home/crc/index.html

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi