• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小児期メタボリック症候群の肝・膵幹細胞におけるカルシウムシグナルの役割

Research Project

Project/Area Number 20591226
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中村 公俊  Kumamoto University, 医学部附属病院, 講師 (30336234)

Keywordsルタボリック症候群 / 幹細胞 / 内胚葉 / カルシウムシグナル
Research Abstract

メタボリックシンドロームは、肥満、高脂血症、高血圧や糖尿病などの合併によって起こる動脈硬化のハイリスク群である。また、calreticulinは肝細胞、膵臓β細胞、脂肪細胞などにおいて、糖、脂質代謝の調節に関与していることが明らかになった。本研究では、肝細胞、膵内分泌細胞へと分化する内胚葉系幹細胞の分離、分化誘導法を用いて、calreticulin欠損マウスと、時間、組織特異的calreticulinの過剰発現マウスから内胚葉系幹細胞を確立し、そのカルシウムシグナルにおける機能の解析を行った。そしてメタボリックシンドロームの発症のメカニズムを、遺伝子発現やタンパク質の機能の調節に重要なカルシウムシグナルの観点から解析した。そのために、calreticulinの発現レベルを肝細胞、膵臓β細胞、脂肪細胞のそれぞれにおいて調節できるトランスジェニックマウスを用いて、calreticulin過剰発現の確認を行った。このトランスジェニックマウスを用いて、肝細胞特異的にcre recombinaseを発現するマウスと交配し、ウエスタンブロット法を用いることにより、肝細胞におけるcalreticulinの発現量を野生型と比較した。このトランスジェニックマウスにおいて、肝臓、膵β細胞、脂肪細胞における糖、脂質代謝について解析した。また、Calreticulin欠損マウスは、脂肪組織の発生が障害されるとともに、糖、脂質代謝異常をおこすことが示唆されている。それゆえ、過剰発現マウスにおいても糖の産生、貯蔵やインスリンの産生、分泌、脂質の肝臓への取り込みや分解、アディポサイトカインの産生などについても解析した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2009 2008

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Glycine regulates proliferation and differentiation ofsalivary-gland-derived progenitor cells.2009

    • Author(s)
      Nakamura, et al.
    • Journal Title

      Cell Tissue Res. 336

      Pages: 203-212

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of cloned pigs from salivary gland-derived progenitor cells.2008

    • Author(s)
      Kurome, et al.
    • Journal Title

      Cloning Stem Cells 10

      Pages: 277-286

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production Efficiency and Telomere Length of the Cloned Pigs Following Serial Somat ic Cell Nuclear Transfer2008

    • Author(s)
      Kurome, et al.
    • Journal Title

      J. Reproduction and Development 54

      Pages: 254-258

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inborn errors of proline metabolism2008

    • Author(s)
      Mitsubuchi, et al.
    • Journal Title

      J Nutrition 138

      Pages: 2016S-2020S

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Newborn Screening for Fabry Disease in Japan2008

    • Author(s)
      Nakamura, et al.
    • Organizer
      Society for Study of Inborn Error of Metabolism
    • Place of Presentation
      Lisboa
    • Year and Date
      20080902-20080905
  • [Presentation] Novel mutations of GLA gene indentified in screening of Fabry disease.2008

    • Author(s)
      Hattori, et al.
    • Organizer
      第50回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] Newborn Screening for Fabry Disease.2008

    • Author(s)
      Nakamura, et al.
    • Organizer
      第50回日本先天代謝異常学会
    • Place of Presentation
      米子
    • Year and Date
      2008-11-06
  • [Presentation] ワークショップ1 治る腎炎、治らない腎炎ファブリー病2008

    • Author(s)
      中村公俊, 他
    • Organizer
      第38回日本腎臓学会西部学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋
    • Year and Date
      2008-09-26
  • [Presentation] ろ紙血を用いたファブリー病のスクリーニング2008

    • Author(s)
      中村公俊, 他
    • Organizer
      第35回日本マススクリーニング学会
    • Place of Presentation
      松江
    • Year and Date
      2008-08-29
  • [Presentation] ろ紙血を用いたファブリー病のスクリーニングの試み2008

    • Author(s)
      中村公俊, 他
    • Organizer
      第112回日本小児科学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-04-26

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi