2010 Fiscal Year Annual Research Report
ウイルス感染に伴う脳症発症時に起こる血液脳関門破綻のメカニズムの解明
Project/Area Number |
20591228
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
浅井 清文 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 教授 (70212462)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青山 峰芳 名古屋市立大学, 大学院・医学研究科, 講師 (70363918)
|
Keywords | 急性脳症 / 血液脳関門 / アストロサイト / 血管内皮細胞 / サイトカイン |
Research Abstract |
申請者らは、血液脳関門を形成する脳毛細血管内皮細胞およびアストロサイトを安定して供給するために、これら細胞の初代培養細胞に遺伝子導入し、長期培養可能な細胞株を得ることを昨年度に引き続き行った。マウス脳から脳毛細血管内皮細胞を初代培養し、一方、アストロサイトをラット胎児(E18)の大脳皮質から初代培養し、それぞれにSV40T抗原cDNAを含むベクターを遺伝子導入した。テトラサイクリンにて遺伝子発現がコントロール出来るTet-onシステムのベクターを用いたが、テトラサイクリンを除去した場合にSV40T抗原の発現低下が観察されなかったため、得られたクローンに、再度、Tet repressorを発現するベクターを遺伝子導入した。再び細胞株をセレクションし、ウエスタンブロットで確認したところ、テトラサイクリンを除去した場合にSV40T抗原の発現が消失するクローンを得ることが出来た。SV40T抗原のON/OFFにより、細胞株の性質(脳毛細血管内皮細胞やアストロサイト特異的タンパクの発現など)が、どのように変化するか、RT-PCRおよびウエスタンブロットにて確認を行なった。アストロサイトにおいては、マーカータンパクであるGFAPの発現量を比較したところ、T抗原の消失に伴い、発現上昇傾向が観察されたが、初代培養細胞に比して発現量は少なかった。現在、これらの細胞株を用い、共培養系を用いた細胞の形質の変化の検討を行っており、血管内皮細胞株におけるタイトジャンクション構成蛋白の発現の変化を観察している。
|
Research Products
(13 results)