• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

急性・慢性の小児神経疾患における難治性てんかん形成機序の解明

Research Project

Project/Area Number 20591238
Research InstitutionTokyo Metropolitan Organization for Medical Research

Principal Investigator

林 雅晴  Tokyo Metropolitan Organization for Medical Research, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00280777)

Keywordsムロ多糖症 / 酸化ストレス / GABA系抑制性介在神経 / 脚橋被蓋核 / アセチルコリン神経 / 周産期障害 / 神経線維腫症 / アストロサイト
Research Abstract

基盤研究(C)(2)145707929(平成14〜16年)「進行性ミオクローヌスてんかん発症機構に関する神経病理学的検討」・(C)(2)17591129(同17〜19年)「難治性てんかんの治療法開発のための神経病理学的検討」でWest症候群(WS)や進行性ミオクローヌスてんかんの病態を明らかにしてきた。本研究では患者生体資料と剖検脳を用いて、急性・慢性小児神経疾患での難治性けいれん形成の発症機序を酸化ストレス、興奮性・抑制性神経のバランス異常などの観点から解明する。酵素補充療法の導入後も中等度以上のけいれん・知的障害の合併がみられるムコ多糖症の剖検脳において、ムコ多糖を蓄積した神経細胞でDNAに対する酸化ストレスが生じ、その結果、大脳皮質GABA系抑制性介在神経細胞が減少しけいれん・知的障害につながることを見出した(Acta Neuropathol)。現在、急性の小児神経疾患であるインフルエンザ脳症・脳炎例に関して剖検脳と患者髄液を用いた同様な解析を進めている。一方、難治性てんかんの脳幹機能異常と大脳皮質のてんかん焦点との相互作用を追究するため、大脳基底核と密な線維連絡を有し筋緊張・レム睡眠の形成・維持に関与する脚橋被蓋核の脳発達障害剖検脳での変化を世界で初めて解析し、周産期障害(仮死後遺症、核黄疸後遺症)ではアセチルコリン神経が障害されカテコールアミン神経が代償性に増加することを明らかにした(Neuropathology)。現在、脚橋被蓋核病変と難治性けいれん既往との関係を多数例で検討中である。さらにはけいれんや知的障害を合併する神経線維腫症の剖検脳において、扁桃体、線条体、視床に非腫瘍性アストロサイト集蔟(cluster)が年齢とは無関係に高頻度に出現することを見出し、てんかん原性に関連する可能性を指摘した(Acta Neuropathol)。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Mechanisms of neurodegeneration in mucopolysaccharidoses II and IIIB : analysis of human brain tissue2008

    • Author(s)
      Hamano K, Hayashi M, Shioda K, et al.
    • Journal Title

      Acta Neuropathol 115

      Pages: 547-549

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The pedunculopontine nucleus in developmental disorders of the basal ganglia2008

    • Author(s)
      Anzai Y, Hayashi M, Ohya T, Yokota S.
    • Journal Title

      Neuropathology 28

      Pages: 258-263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glial clusters and perineuronal glial satellitosis in the basal ganglia of neurofibromatosis type 12008

    • Author(s)
      Yokota O, Tsuchiya K, Hayashi M, et al.
    • Journal Title

      Acta Neuropathol 116

      Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] West 症候群剖検例での酸化ストレスに関する免疫組織化学的解析2008

    • Author(s)
      林雅晴, 宮田理英, 田沼直之
    • Organizer
      第111回日本小児科学会学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-04-25
  • [Presentation] Oxidative stress biomarkers in febrile seizures2008

    • Author(s)
      Tanuma N, Miyata R, Hayashi M, et al.
    • Organizer
      The 11^<th> Annual Meeting of the Infantile Seizure Society
    • Place of Presentation
      Otsu, Japan
    • Year and Date
      2008-04-10
  • [Book] 症例から学ぶ神経疾患の画像と病理2008

    • Author(s)
      柳下章, 林雅晴
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      医学書院

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi