2011 Fiscal Year Annual Research Report
感染による乳児喘息発症のメカニズム:病原微生物に対する免疫反応不良との関連
Project/Area Number |
20591255
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
在津 正文 佐賀大学, 医学部, 助教 (10346877)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜崎 雄平 佐賀大学, 医学部, 教授 (10172967)
|
Keywords | 乳児喘息 / 呼吸器感染症 / アレルギーの発症 |
Research Abstract |
気管支喘息は近年低年齢で増加傾向にある。乳児喘息は近年各国の喘息治療ガイドラインにもとりあげられ、早期診断・治療、予防のためにも病態の解明は緊急の課題である。近年、乳児期の感染(RSウイルス,ライノウイルスなど)がアレルギー性炎症を誘導するという報告が散見され、乳児喘息の発症・病態に役割を持っている可能性はかなり高いと推測される。一方,感染免疫反応において自然免疫反応(とくにトールライクレセプター(TLR))の重要性が示されている。喘息を含めたアレルギー性疾患においてもTLRの関与が報告され種々の免疫対象に初めて暴露される乳児期の喘息発症にもTLRは大きな役割をもつことが予想される。我々は乳児喘息とTLRとの関連について研究を継続して行っており、乳児喘息の発症への関与を解明する目的で研究を進めている。 今年度は前年度に引き続き、乳児喘息の早期診断・治療、そして発症予防のためには乳児喘息の病態を解明することが重要であると考え,感染と乳児喘息の発症との関連を明らかにすることをin vivo, in vitroの系両方を用い計画・実施した. 気管支喘息は近年低年齢で増加傾向にある。乳児喘息は喘息治療ガイドラインにもとりあげられ、早期診断・治療、予防のためにも病態の解明は緊急の課題である。感染は、乳児喘息発症の重要因子である可能性が高く、海外の喘息の治療ガイドラインにはvirus induced asthmaという概念も提唱されている。ウイルス感染に対する免疫応答の未熟・不備が気管支喘息発症に関わるという考えの基、研究を行った。
|
-
[Journal Article] Lack of an association between E-selectin gene polymorphisms and the risk of Kawasaki disease2012
Author(s)
Shirakawa T, Ikeda K, Nishimura S, Kuniba H, Nakashima K, Motomura H, Mizuno Y, Zaitsu M, Nakazato M, Maeda T, Hamasaki Y, Hara T, Moriuchi H
-
Journal Title
Pediatr Int
Volume: (in perss)
Peer Reviewed
-
-
-
-
[Presentation] 佐賀県における2009-2010シーズンの新型インフルエンザ小児入院症例調査(Clinical feature of 2009 influenza (H1N1) infection in hospitalized children in Saga)2011
Author(s)
在津正文, 浜崎雄平, 古賀正啓, 土井知己, 野原薫, 佐藤忠司, 船越亜希子, 高柳俊光, 久田直樹, 小林育子, 前田寿幸, 市丸智浩, 西奈津子, 酒井菜那, 力武典子, 宮崎真穂美
Organizer
第114回日本小児科学会学術集会
Place of Presentation
東京
Year and Date
20110812-20110901