• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

胎児胎盤系に着目した早産児脳障害の病態解明

Research Project

Project/Area Number 20591306
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

奥村 彰久  Juntendo University, 医学部, 准教授 (60303624)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 昌弘  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (40343206)
山本 俊至  東京女子医科大学, 付置研究所, 講師 (20252851)
Keywords脳室周囲白質軟化症 / エリスロポエチン / アンギオテンシン変換酵素 / P-セレクチン / 8-イソプロスタン / RNA発現解析
Research Abstract

今年度は、これまでの我々の研究で明らかになったいくつかの臍帯血マーカー候補について、検討を行った。まず、胎内ストレスに関係することが予想されるANP・BNPを測定したが、脳室周囲白質軟化症との関連はみられず有用でないことが明らかになった。また、近年脳保護作用があることが明らかになりつつあるエリスロポエチンについて検討を行った。しかし、脳室周囲白質軟化症との関連はみられず臍帯血マーカーとしては適切でないことが判明した。
さらに新たな4種類の膀帯血マーカー(アンギオテンシン変換酵素・P-セレクチン・8-イソプロスタン)について検討を行った。脳室周囲白質軟化症の患者では出生後早期に一過性の乏尿がみられ、出生前の血流再分配による腎前性腎不全の存在が示唆される。この現象に関与している可能性を考え、アンギオテンシン変換酵素を測定した。P-セレクチンは、様々な機序による脳障害において血管内皮障害マーカーとして有用であることが知られている。脳室周囲白質軟化症には虚血の関与が考えられ、再潅流障害に酸化ストレスが関与している可能性がある。脳室周囲白質軟化症において酸化ストレスが証明できれば、ラジカルスカベンジャーを治療薬として使用できる可能性があるため、8-イソプロスタンにより酸化ストレスを検討した。しかし、現時点ではどのマーカーにも統計学的有意差は得られておらず、脳室周囲白質軟化症との関連は明らかになっていない。
このような結果から、個々のマーカーの検索では有用なものを見出すことは容易でないと考えた。したがって、現在RNA発現解析のような網羅的な解析を行うために準備を開始した。現在までに脳室周囲白質軟化症患児を含む早産児の臍帯血の収集を開始しており、次年度に解析を行う計画である。

  • Research Products

    (15 results)

All 2008

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A pilot study on cord blood levels of erythropoietin and its relationship to periventricular leukomalacia in preterm infants.2008

    • Author(s)
      Okumura A, Kidokoro H, Kato T, Kubota T, Hayakawa F, Kuno K, Watanabe K.
    • Journal Title

      Journal of Child Neurology 23

      Pages: 231-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ictal electroencephalographic findings of neonatal seizures in preterm infants.2008

    • Author(s)
      Okumura A, Hayakawa F, Kato T, Itomi K, Maruyama K, Kubota T, Suzuki M, Kidokoro H, Watanabe K.
    • Journal Title

      Brain and Development 30

      Pages: 261-268

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] West syndrome in extremely preterm infants : its relation to postnatal events.2008

    • Author(s)
      Okumura A, Suzuki M, Kubota T, Hisada K, Kidokoro H, Kato T, Hayakawa F, Shimizu T.
    • Journal Title

      Archives of Disease in Children Fetal Neonatal Edition 93

      Pages: F326-327

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffusion tensor imaging in infants with basal ganglia-thalamic lesions.2008

    • Author(s)
      Okumura A, Hayakawa M, Tsuji T, Naganawa s, Watanabe K.
    • Journal Title

      European Journal of Paediatric Neurology 12

      Pages: 412-416

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffusion-weighted imaging abnormalities in the corpus callosum after neonatal seizure : A case report.2008

    • Author(s)
      Kubota T, Kidokoro H, Ito M, Oe H, Hattori T, Kato Y, Ogawa O, Natsume J, Okumura A.
    • Journal Title

      Brain and Development 30

      Pages: 215-217

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Delayed neurological signs following isolated parasagittal injury in asphyxia at term.2008

    • Author(s)
      Sato Y, Hayakawa M. Iwata O, Okumura A, Kato T, Hayakawa F, Kubota T, Maruyama K, Hasegawa M, Sato M, Oshiro M, Kito O, Kojima s.
    • Journal Title

      European Journal of Paediatric Neurology 12

      Pages: 359-365

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electroencephalogram and flash visual evoked potentials for detecting periventricular leukomalacia.2008

    • Author(s)
      Kidokoro H, Okumura A, Kato T, Hayakawa F, Natsume J, Kubota T, Watanabe K, Kojima s.
    • Journal Title

      Neuropediatrics 39

      Pages: 226-232

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Diffusion-weighted magnetic resonance imaging in infants with periventricular leukomalacia.2008

    • Author(s)
      Kidokoro H, Kubota T, Ohe H, Hattori T, Kato Y, Miyajima Y, Ogawa A, Okumura A, Watanabe K, Kojima s.
    • Journal Title

      Neuropediatrics 39

      Pages: 232-238

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] シンポジウム : 新生児発作の診断における脳波2008

    • Author(s)
      奥村彰久
    • Organizer
      第53回日本未熟児新生児学会学術集会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2008-10-30
  • [Presentation] 特別講演 : 脳波と画像でみる周生期脳障害2008

    • Author(s)
      奥村彰久
    • Organizer
      第42回神奈川小児神経懇話会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-07-26
  • [Presentation] 新生児発作の診断の手引きとその受け入れ状況2008

    • Author(s)
      奥村彰久, 新島新一, 山本仁, 山野恒一
    • Organizer
      第44回日本周産期新生児医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜(仮称)
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] 著明な高ビリルビン血症を欠く早産児の核黄疸様症候群 -診断基準案の提案-2008

    • Author(s)
      奥村彰久, 城所博之, 深沢達也, 三牧正和, 久田研, 東海林宏道, 清水俊明
    • Organizer
      第44回日本周産期新生児医学会総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2008-07-15
  • [Presentation] 基底核視床病変における拡散テンソル画像2008

    • Author(s)
      奥村彰久
    • Organizer
      第50回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-30
  • [Presentation] Diagnosis and Monitoring of Seizures in NICU and ICU.2008

    • Author(s)
      奥村彰久
    • Organizer
      第50回日本小児神経学会総会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-05-29
  • [Book] 誰でも読める新生児脳波2008

    • Author(s)
      奥村彰久, 早川文雄, 加藤徹, 丸山幸一
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      診断と治療社

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi