• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

細胞内導入ペプチドを用いた難治性皮膚疾患に対する治療薬開発の基礎研究

Research Project

Project/Area Number 20591316
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

柴垣 直孝  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 准教授 (40262662)

Keywordsタンパク質細胞内導入 / 分子標的薬 / 癌免疫療法 / STAT3阻害薬 / 癌ワクチン
Research Abstract

多くの癌細胞で恒常的に活性化されているSTAT3のシグナル経路を阻害することは、増殖抑制、アポトーシス誘導、血管新生阻害、免疫抑制の是正を誘導させ、腫瘍微小環境の改善が期待できる。我々は、腫瘍局所のSTAT3シグナルを阻害する分子標的薬を開発し治療応用することを目標に、R9-GRIM19という融合タンパクを作成した。細胞内導入方法としてR9-protein transduction domain(polyarginine)を使用した。この方法は、in vitro, in vivo両者において細胞内導入効率が極めて高いと共に、正常組織、正常細胞に対する副反応がほとんどないことが特徴の新しい導入法である。In vitroでは、STAT3持続活性型細胞株にR9-GRIM19を導入すると、STAT3転写活性を阻害すること、その結果増殖抑制、アポトーシス誘導が誘導されることを明らかにした。一方in vivoでは、このR9-GRIM19を単独でマウスSTAT3活性型腫瘍塊内に接種すると完全拒絶を始めとする有意な抗腫瘍効果が認められた。この機序を解析したところ、抑制型免疫細胞が減少すると共に炎症型免疫反応が誘導されるようになることを明らかにした。即ち、この抗腫瘍効果の機序は、本来宿主が持っている自然免疫と獲得免疫を増強させることで認められるようになることが明らかとなった。また、このR9-GRIM19の腫瘍内接種とワクチン療法を組み合わせると、抗腫瘍効果がさらに増強する。従って、今後担癌宿主に対する癌免疫療法において、このSTAT3 inhibitorであるR9-GRIM19の使用は必須となるものと思われる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2011 2010 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Novel Immunotherapeutic Approaches to Skin Cancer Treatments Using Protein T ransduction Technology. (Review)2011

    • Author(s)
      N Shibagaki, et al.
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science

      Volume: 61(3) Pages: 153-161

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Protein-transduction domainを用いた抗原性の増強2011

    • Author(s)
      柴垣直孝, ら
    • Journal Title

      臨床免疫アレルギー科

      Volume: 55(3) Pages: 255-261

  • [Journal Article] Overexpression of GRIM-19 in cancer cells suppresses STAT3-mediated signal transduction and cancer growth.2010

    • Author(s)
      T Okamoto, et al.
    • Journal Title

      Molecular Cancer Therapeutics

      Volume: 9 Pages: 2333-2343

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Novel Immunotherapeutic Approach to Melanoma-bearing Hosts with Protein-transduction Domain-containing Immunogenic Foreign Antigens.2010

    • Author(s)
      M Kanzaki, et al.
    • Journal Title

      Journal of Dermatological Science

      Volume: 60 Pages: 84-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intradermal injections of polyarginine-containing immunogenic antigens preferentially elicit Tcl and Thl activation and antitumor immunity2010

    • Author(s)
      H Mitsui, et al.
    • Journal Title

      British Journal of Dermatology

      Volume: 162 Pages: 29-41

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 癌免疫療法のトピックスと展望2011

    • Author(s)
      柴垣直孝
    • Organizer
      第74回日本皮膚科学会東京支部学術大会
    • Place of Presentation
      東京(お台場)
    • Year and Date
      2011-02-12
  • [Presentation] Intratumoral injections of a novel STAT3 inhibitor (R9-GRIM19) enhance antitumor effects combined with cancer immunotherapy2010

    • Author(s)
      岡本崇
    • Organizer
      第35回日本研究皮膚科学会学術大会
    • Place of Presentation
      和歌山
    • Year and Date
      2010-12-04
  • [Presentation] Intratumoral injections of a novel STAT3 inhibitor (R9-GRIM19) elicited strong antitumor effects by provoking innate and acquired immunity2010

    • Author(s)
      T Okamoto, et al.
    • Organizer
      70th Society for Investigative Dermatology
    • Place of Presentation
      Atlanta GA. USA
    • Year and Date
      2010-05-07
  • [Presentation] 腫瘍免疫療法の新たな展望(教育講演)2010

    • Author(s)
      柴垣直孝
    • Organizer
      第109回日本皮膚科学会総会学術大会
    • Place of Presentation
      大阪(中之島)
    • Year and Date
      2010-04-17
  • [Remarks]

    • URL

      http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar/0/7FB51F55041ACE1A.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi