• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

皮膚悪性腫瘍の発生におけるAIDの関与

Research Project

Project/Area Number 20591317
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

原田 和俊  山梨大学, 医学部・附属病院, 講師 (20324197)

Keywords皮膚腫瘍 / 発癌 / シグナル伝達
Research Abstract

慢性炎症は悪性腫瘍の発生母地として重要な位置を占めているが、その分子メカニズムはまだ不明な点が多い。本研究では慢性炎症と発癌を仲介する因子として、変異導入酵素AID(Activation Induced Deaminase)を候補に挙げた。AIDはリンパ球のみに特異的に発現し、免疫グロブリン遺伝子に変異を導入することで、抗体の多様性の獲得に寄与する。しかし、その厳密な時間的、空間的な発現のコントロールが破たんした場合、この酵素は異所性に発現し、上皮細胞のゲノムに変異を刻み込み、その結果、癌を引き起こす。皮膚表皮細胞において、異所性にAIDの発現が誘導され、持続的なAIDの発現は遺伝子に変異を導入する可能性がある。そこで、本研究では、紫外線による前癌病変である、日光角化症、有棘細胞癌の発生母地となる慢性炎症病変である、扁平苔癬、萎縮性硬化性苔癬、DLE、さらに、有棘細胞癌、基底細胞癌、ボーエン病において、AIDの発現を免疫組織学的に検討した。その結果、日光角化症、扁平苔癬、萎縮性硬化性苔癬、有棘細胞癌、ボーエン病でAIDを発現する角化細胞が認められた。次にin vitroでサイトカイン添加によりAIDの発現が認められるかどうかを用いて検討した。起炎症性サイトカインであるTNF-aを表皮細胞株の培養液中に加えたところ、濃度依存性にAIDの発現が誘導された。次に、実際に表皮角化細胞に発現したAIDが細胞のDNAに変異を導入するかどうかを検討する為、AIDのcDNAをクローニングし、レトロウイルスベクターを用いてAIDを強制発現させた、表皮細胞株の樹立を試みた。ウエスタンブロット法で確認したところ、細胞株でAIDの発現が確認できた。今後は、この細胞を長期間培養した後、ゲノムを抽出し、H-Ras、p53などの遺伝子変異をdirect sequenceで確認する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Overexpression of GRIM-19 in cancer cells suppresses STAT3-mediated signal transduction and cancer growth.2010

    • Author(s)
      Okamoto T, et al.
    • Journal Title

      Mol Cancer Ther.

      Volume: 9 Pages: 2333-2343

    • Peer Reviewed
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/clinical/dermatol/research/researchl.html

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi