• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

ヒトヘミデスモソーム構成タンパク質の質量分析による網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 20591341
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

平子 善章  Nagoya University, 大学院・理学研究科, 講師 (50377909)

Keywords蛋白質 / 細胞・組織 / 生体分子 / 表皮水疱症 / ヘミデスモソーム
Research Abstract

昨年度の研究の結果、培養表皮角化細胞からHD-rich画分を得るために最も適した条件を見つけ出し、培養法を確立した。最も適した条件はヒト角化表皮培養細胞株であるDJM-1をまず通常の血清含有培地で培養し、培養皿底面を完全に覆う状態になってから、インビトロジェン社から購入した無血清培地KGM中で約10日間培養する。この際、カルシウムは添加しない。このような条件下で培養した細胞の形成するヘミデスモソームの形態を透過型電子顕微鏡を使って観察したところ、通常培養条件下では認められないプラーク構造が観察され、質的にも成熟したヘミデスモソームが形成されていることが明らかとなった。HaCaT細胞を同様の条件で培養しても、HD成分を多く含む画分は得られなかった。この結果によって、初めてヒト培養細胞からHD構成タンパク質を豊富に含む画分を得る方法が確立された。また、確立した条件下で培養したDJM-1細胞のマトリックスにはプロセシングを受けていないラミニン332のα3鎖とY2鎖がメジャーな成分として含まれていた。プロセシングを受けていないα3鎖とY2鎖はラミニン332の蓄積と関係することが知られている。プロセシングが抑制されたためにラミニン332が蓄積し、その結果ヘミデスモソームが濃縮した可能性が考えられた。次に、DJM-1細胞から得られたHD-rich画分中のポリペプチドを一次元SDS-PAGEによって分離し、各バンドに含まれるポリペプチドを質量分析による解析した。その結果、これまでHD構成成分としては知られていない、AlixとBCAMの2種類のタンパク質が検出された。今後はこのAlixとBCAMがヘミデスモソームに局在しているのかどうかについてさらに詳細に検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 細胞接着と細胞骨格2008

    • Author(s)
      平子善章
    • Journal Title

      生化学 80

      Pages: 184-193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Preperation of the hemidesmosome-rich fractionfrom a human squamous cell carcinoma line2008

    • Author(s)
      米元裕貴
    • Organizer
      回細胞生物学会大会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2008-07-01
  • [Presentation] Gastrointestinal distribution of the 180-kDa bullous pemphigoid antigen2008

    • Author(s)
      平子善章
    • Organizer
      Post IID 2008 satellite international meeting on autoimmune bullous diseases
    • Place of Presentation
      滋賀県大津市
    • Year and Date
      2008-05-18

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi