2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20591352
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
水川 良子 Kyorin University, 医学部, 助教 (50301479)
|
Keywords | IgE / TLR2 / 自然免疫 / 性差 |
Research Abstract |
我々は生理的なIgE(physiological IgE: p-IgE)には、アレルギー性疾患の悪化因子としてのみでなく、自然免疫を抑制する機能があると仮定し、 1.p-IgEは自然免疫を調節するか 2.IgEによる自然免疫の抑制はアレルギー反応へのシフトを誘導するか 3.掻破はアレルギー反応の誘導のtriggerかを明らかにすることを目的として検討を行っている。平成20年度の本研究では、p-IgEが自然免疫反応を抑制することを様々な系統のマウスの雌雄を用いて検討するとともに、p-IgEと同レベルのIgEをマウスの足蹠に局注することにより検討を加えた。 今回の検討で、1.C57BL/6, Balb/cの♀のp-IgEは、♂より有意に高く、TLR2-/-, IL-lR-/-でも♀のp-IgEは♂よりも有意差は見れらなかったものの高い傾向が確認された。一方、足蹠へのハプテン塗布により確認されるTLR2を介した自然免疫反応としての即時型反応(ITH)はp-IgEと逆相関の関係を示し、p-IgEには自然免疫を抑制する働きがあることが示唆された。2.1で明らかになったp-IgEの自然免疫抑制作用をp-IgEと同レベルのIgEを足蹠に局注後、ハプテンを塗布することにより明らかにしようと考えた。p-IgEと同レベルの低濃度のIgEの局注によってもハプテン塗布後のITHは有意に低く、その抑制効果が確認された。 以上の結果は低濃度で生体に存在するp-gEにも自然免疫を抑制し生体のバランスを司っていることを明かにすることができた。
|