2008 Fiscal Year Annual Research Report
プライマリ・ケア領域における精神医学的諸問題とグローバル・バーデンに関する研究
Project/Area Number |
20591412
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
中根 秀之 Nagasaki University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90274795)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小澤 寛樹 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (50260766)
木下 裕久 長崎大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (10380883)
|
Keywords | 精神神経科学 / 社会精神医学 / プライマリケア |
Research Abstract |
1.研究計画の概要 本研究では、総合病院一般診療科を受診する患者を対象に、以下の3点について検討する。 【1】プライマリ・ケア医を受診者の中に、どのくらいの精神障害を抱えた者がいるか。 【2】プライマリ・ケア医はどのくらいの割合で精神障害の診断を行なえているか。 【3】精神障害を抱える者は、どのくらいのグローバル・バーデン(世界疾病負担: Global Burden of Disease)を持っているか。 2.研究の進捗状況 (1)1992年までに行った調査の再検討と、調査実施に向けての実施計画の作成。および個人情報の管理を含めた倫理的問題などの検討:まず今年度は、先行研究についてレビューすることからはじめた。これは、われわれの教室ですでに1992年に行い、一定の成果を認めていることによる。その結果では、CIDIによれば、総合病院の内科を受診する患者の14.8%の何らかの精神障害を認めていた。しかし、この精神障害の診断と内科医の診断の一致率は、わずか18.3%に過ぎなかった。これらはさまざまな場面で使用され、日本の標準となっている。しかしその後日本でのデータの蓄積がなされておらず、さらに最近の社会状況・精神医療の変化等も含め、あらためてほぼ同一の手法を用いて調査を行うことにより、わが国でのプライマリ・ケアにおける精神障害の現状を把握する。 (2)プライマリ・ケア医の精神障害の診断に対する態度の評価:佐賀県医師会、佐賀大学の協力を得て、プライマリ・ケア医の精神障害診断と治療に対する態度についてアンケート調査を行った。回収率は、35.2%であり、認知症、睡眠障害、タバコの使用による障害、全般性不安、不安・うつ病混合状態、うつ病といった精神障害について診断・治療を行いたいと考えていた。一方、精神病、多動性(注意欠陥)障害、精神遅滞、行為障害などについては、診断・治療を行いたくないという割合が高かった。
|