• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

多面的高次脳機能解析システムによる認知機能障害の診断と治療法

Research Project

Project/Area Number 20591425
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

森田 喜一郎  久留米大学, 高次脳疾患研究所, 教授 (20140642)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小路 純央  久留米大学, 医学部, 講師 (50343695)
森 圭一郎  久留米大学, 医学部, 助教 (20399182)
Keywords認知機能 / 高次脳機能 / 事象関連電位 / 光トポグラフィ / 探索眼球運動 / 情動 / 統合失調症 / 統合失調症周辺障害
Research Abstract

認知機能解析の基礎である事象関連電位のP300成分の解析、視覚認知機能で確立されつつある探索眼球運動の解析および脳血流動態が簡易に解析可能な光トポグラフィ(NIRS)を同時に計測可能なシステムを構築し統合失調症者を初めとする高次脳障害者の判別診断および治療方針の参考となる精神生理学的指標を提供することを目的とした。「研究実施計画」にもとづいて、第一段階として、NIRSと脳波、または眼球運動との2機種同時測定システムを構築した。研究遂行において、総ての被験者には、当研究を書面にて説明し同意を得たのち計測した。尚、当研究は、久留米大学倫理委員会の承認を得ている。
H20~21年度では、統合失調症者および健常者においてオドボール課題中の酸素化ヘモグロビン(oxy-Hb)変動と事象関連電位を同時計測した。結果は、統合失調症群では、左前頭葉部においてoxy-Hb変動およびP300振幅は、「泣き」提示時および「笑い」提示時で健常群より減少した。また、アイマークレコーダを用いた探索眼球運動とoxy-Hbの変動を同時に計測した。統合失調症群は、健常群に比べて眼球運動の総移動距離は短く、健常群とは逆(ミスマッチ)の表情間差(笑い<泣き)が認められた。統合失調症群は、左前頭葉部において、健常群に比べて有意なoxy-Hbの増加が認められた。以上から、NIRSと脳波または探索眼球運動との同時計測は、統合失調症およびその周辺障害における情動関連の病態を探る精神生理学的指標として有用であると考えられる。
H21~22年度では各サンプル数を増すとともに、統合失調症周辺者、感情障害者、外傷後高次脳機能障害者等において同様の研究を遂行し、科研費にて購入した刺激装置を改造しNIRSと脳波と探索眼球運動の同時測定システムの試みを健常者において試みた。研究成果は、国内外の学会において発表し、現在論文を執筆中である。現在、3機種を用いた高次脳機能解析システムの構築を持続している。

  • Research Products

    (5 results)

All 2010

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of emotionally charged sounds in schizophrenia patients using exploratory eye movements : comparison with healthy subjects.2010

    • Author(s)
      Ishii Y, Morita K, et al.
    • Journal Title

      Psychiatry Clin Neurosci

      Volume: 64(1) Pages: 10-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 統合失調症患者におげる情動関連探索課題時の脳血流変動および眼球運動:健常者との比較検討2010

    • Author(s)
      石井洋平、森田喜一郎, 他3名
    • Organizer
      第32回日本生物学的精神医学会
    • Place of Presentation
      北九州
    • Year and Date
      20101007-20101009
  • [Presentation] 情動関連探索眼球運動課題時の脳血流変動および眼球運動の同時測定2010

    • Author(s)
      石井洋平、森田喜一郎, 他3名
    • Organizer
      第34回日本神経生理学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      20100909-20100910
  • [Presentation] Cognitive function during affective charged oddball task evaluated by LORETA analysis and NIRS in patients with schizophrenia : Comparison with healthy subjects.2010

    • Author(s)
      Morita K, Shoji Y, et al.
    • Organizer
      International College of Neuropsychopharmacology
    • Place of Presentation
      Hgng Kong
    • Year and Date
      20100606-20100610
  • [Presentation] 高次脳機能障害者における情動関連探索眼球運動の特徴:健常者との比較2010

    • Author(s)
      井上雅之、森田喜一郎, 他2名
    • Organizer
      第106回日本精神神経学会学術総会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20100520-20100522

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi