• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

64列MDCTにおける検出能改善とさらなる線量低減技術の開発

Research Project

Project/Area Number 20591449
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

船間 芳憲  熊本大学, 大学院・生命科学研究部, 助教 (30380992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粟井 和夫  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30294573)
KeywordsCNR / ATCM / Image noise / Radiation dose / Detectability
Research Abstract

以下の項目において研究を行った。
胸部High resolution CT (HRCT)におけるアキシャルスキャンとヘリカルスキャンの比較
Automatic tube current modulation (ATCM)テクニックを用いたCT線量低減の可能性と新たな線量低減手法の開発
マルチスライスCTとDual energy subtraction胸部撮影によるGGOの検出能比較
CTの線量低減と画質改善を目的として、われわれは研究を継続し、おこなっている。現在、主流となっている画像ノイズ(CT値のStandard deviation : SD値)をベースとした撮像線量を制御するテクニックから、更なる撮像線量の低減ならびに画質の向上を目的としてContrast-to-noise ratio (CNR)をベースとした線量低減技術を開発している。昨年度はこのテクノロジーを実際のCT装置にβ版ではあるが導入を実現した。本年度では製品化に向けてウークフローの改善や画質面などで改良を加えて検討を行っている。製品版ではCT装置上での入力の複雑さを回避するために、またCTの画質と線量低減率との関係が使用者に対して、理解しやすい内容とするために、画像ノイズをベースとした手法と同様の感覚で操作が行えるよう配慮を加えた。これらの研究内容は放射線の研究をおこなっている研究者が集まる国際学会Radiological Society of North America (RSNA)で発表をおこない高い成果が得られた。さらに、CNRをベースとした線量制御に関するテクノロジーの内容を最終的に論文として完結し、現在、投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2010

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] CNR-based CT Automatic Exposure Control System : Physics Principles, Scanning Technique, and Clinical Implementation2010

    • Author(s)
      Sugaya Y
    • Organizer
      Radiological Society of North America (RSNA)
    • Place of Presentation
      McCormic Place, Chicago, USA
    • Year and Date
      2010-11-28

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi