2008 Fiscal Year Annual Research Report
肺悪性腫瘍のラジオ波焼灼術のCT,MRI,PET/CTによる評価の研究
Project/Area Number |
20591477
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
金澤 右 Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (20243511)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三村 秀文 岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 講師 (10304362)
郷原 英夫 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (10379745)
平木 隆夫 岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (50423322)
|
Keywords | ラジオ波治療 / ステント治療 / リザーバー治療 |
Research Abstract |
肺ラジオ波焼灼療法は本邦では現在、高度医療として行われており、一般に普及するに至っていない。それもあり肺RFA後の治療効果判定方法は確立しているとはいえない。一般にはCTを用いて大きさを基準に行われている。しかしRFA後の陰影は多様であり、大きさだけで診断することは難しいことがある、またこれに関連して診断が遅れる可能性もある。本研究はCT、 FDG-PET、 MRIの3つのモダリティにおける肺RFA後の効果判定診断能を比較検討するものである。本研究結果が今後の治療効果判定にも影響を及ぼす可能性がある。 平成20年度には、プロトコールを以下のように確定した。 (1)術前FDG-PETで、腫瘤のFDG集積が背景(おおよそSUVmaxが2.0以上の集積)よりも高く、造影CTによりCT値が20HU以上上昇する肺結節を対象とした。 (2)Leveen電極針を用いて、腫瘍の周囲5mmを含めて十分に治療する。 (3)術後3ヶ月、6ヶ月時に造影CTおよびFDG-PETを行う。 (4)さらに経過観察を行い12ヶ月時点で再発のない結節を再発なしとして取り扱う。なお再発の確認はCTにて腫瘍全体あるいは一部が増大している場合再発とした。再発の有無が確定できない場合には3ヶ月後に再検するか、生検を行って確認する。 (5)MRIは可能な限り撮像する(拡散強調像のみでよい)が、撮像しなくても除外症例とはしない。 CTにおける効果判定基準 以下の場合再発とする。 A.腫瘍の全体あるいは一部が増大した場合。 B.腫瘍の全体あるいは一部の造影効果が15HU以上の場合(細いリング状の造影効果は除く) FDG-PETにおける効果判定基準 背景のよりも高い集積を示した場合(おおよそSUVmaxが2.0以上の集積) MRIにおける効果判定基準 拡散強調像にて同レベルの胸椎よりも高信号である場合 平成20年度に15例の登録が終了した。 平成21年度には予定の20症例の登録を終了し経過観察を行う。その後データ解析とその結果を報告、論文を作成予定である。
|
Research Products
(7 results)