• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

中性子捕捉療法の治療計画に精密モンテカルロ評価を実現する境界面関数モデル法の研究

Research Project

Project/Area Number 20591487
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

熊田 博明  University of Tsukuba, 大学院・人間総合科学研究科, 准教授 (30354913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 哲哉  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (30375505)
KeywordsBNCT / 治療計画 / モンテカルロ輸送計算 / アルゴリズム / 線量評価 / 粒子線治療 / シミュレーション
Research Abstract

現在中性子捕捉療法の線量評価としてモンテカルロ法が適用されているが、既存のモンテカルロ計算コードの特性として計算モデルを形成するボクセルの数が多くのなるほど計算時間が多くかかるという特性がある。本研究は、モンテカルロ線量計算に対して計算効率を向上させて計算時間の短縮化を行い、モンテカルロ法の高精度線量評価をより実用レベルで臨床研究に適用することを目的としている。
平成21年度は人体モデルを形成するボクセル数を低減するアルゴリズムとして"マルチステップ・ラティス・ボクセル法"を開発した。この手法は、512×512ピクセルのCTスライスを32×32ブロックに領域分割し(1ブロック:16×16ピクセル)、1ブロック内の材質が全て同じ場合は、1つのボクセルブロックに置き換える。もし2種類以上の材質が混在する場合は、そのままピクセルレベルのボクセルブロックを作成する。この手順をラティス機能を多用してボクセルブロックを多段階に積参重ねて3次元の人体モデルを形成する。この手法で作成したモデルは、全てピクセルレベルのボクセルで構成したモデルに対してボクセル数を大幅に減少できる一方で、材質構成的には同一である。水ファントム体系で実施した検証から、全てピクセルレベルのモデルに対して、マルチステップ・ラティス・ボクセル法によるモデルの線量計算は、計算時間を約50%短縮できた。一方、計算結果は統計誤差の範囲内で一致した。本成果は平成22年に開催される中性子捕捉療法学会国際学会(ICNCT14、アルゼンチン)、モンテカルロ国際学会(SNA-MC2010、東京)などの学会で報告する。平成22年度は、この手法を複数スライスにまたがって実行し、さらにボクセル数を減少させるアルゴリズムを検討する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Development of a Multi-Modal Monte-Carlo Radiation treatment planning system combined with PHITS2009

    • Author(s)
      H.Kumada, T.Nakamura, M.Komeda, A.Matsumura
    • Journal Title

      Laser-Driven Relativistic Plasmas Applied to Science, Industry and Medicine 1153

      Pages: 377-387

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of a new multi-modal Monte-Carlo radiotherapy planning system2009

    • Author(s)
      H.Kumada, T.Nakamura, M.Komeda, A.Matsumura
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes 67

      Pages: 118-121

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Boron neutron capture therapy for newly diagnosed glioblastoma2009

    • Author(s)
      T.Yamamoto, K.Nakai, T.Kageji, H.Kumada, K.Endo, M.Matsuda, et al
    • Journal Title

      Radiotherapy and Oncology 91

      Pages: 80-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Performance measurement of the scintillator with optical fiber detector for boron neutron capture therapy2009

    • Author(s)
      M.Komeda, H.Kumada, M.Ishikawa, T.Nakamura, K.Yamamoto, A.Matsumura
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes 67

      Pages: 254-257

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Survival benefit of Boron neutron capture therapy for recurrent malignant gliomas2009

    • Author(s)
      S.Miyatake, S.Kawbata, K.Yokoyama, T.Kuroiwa, H.Michiue, Y.Sakura, H.Kumada, et al
    • Journal Title

      Journal of Nuero-Oncology 91

      Pages: 199-206

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Boron neutron capture therapy for newly diagnosed glioblastoma2009

    • Author(s)
      S.Kawabata, S.Miyatake, T.Kuroiwa, K.Yokoyama, A.Doi, K.Iida, S.Miyata, N.Nonoguchi, H.Kumada, et al
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research 50

      Pages: 51-60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] BNCTの中性子照射技術、治療計画技術2009

    • Author(s)
      熊田博明、松村明、中村剛実、小野公二、櫻井良憲
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第22回学術大会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2009-09-18
  • [Presentation] Development of a new Monte-Carlo radiation treatment planning system for boron neutron capture therapy2009

    • Author(s)
      熊田博明, 中村剛実, 松村明, 小野公二
    • Organizer
      17^<th> International Conference on Nuclear Engineering
    • Place of Presentation
      ブリュッセル/ベルギー
    • Year and Date
      2009-07-14
  • [Presentation] 新しい汎用放射線治療用モンテカルロ治療計画システムの線量評価性能の検証2009

    • Author(s)
      熊田博明、中村剛実、松村明
    • Organizer
      第97回日本医学物理学会学術大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜)
    • Year and Date
      2009-04-17

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi