• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

低線量γ線照射による制御性T細胞の誘導と自己免疫疾患の改善

Research Project

Project/Area Number 20591506
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

小島 周二  Tokyo University of Science, 薬学部, 教授 (90119579)

Keywords低線量放射線 / CIA / EAE / 自己免疫疾患 / 制御性T細胞(Treg) / 改善・治療 / Th17細胞
Research Abstract

CIA及び実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)での低線量放射線照射の改善効果を確認すると共に、制御性T細胞(Treg)細胞とTh17細胞の変化を詳細に検討した。その結果、II型コラーゲン誘発性関節炎(CIA)及び実験的脳髄膜炎モデルに対し、いずれも低線量(0.5Gy)の全身照射は発症率、病態スコアー等を改善、またTNF-α、IL-6等の炎症性サイトカインの上昇を抑制した。さらに、照射群に於いては、有意なTreg細胞の増加を認めた。さらに、これまでの低線量γ線照射の各疾患モデルの病態改善メカニズム解明を目的とし、病態発症に関与する感作T細胞による組織傷害(遅延型過敏症反応;DTH)、および抗体産生に対する低線量γ線の影響を検討した。その結果、DTHモデルマウスにおいては、重症度の軽減、病態形成に関与するサイトカイン(IFN-γ、TNF-α、IL-6)の産生抑制、Tregの割合増加を認め、DTHの抑制が各疾患モデルの病態改善に寄与する可能性が示唆された。一方、オボアルブミン(OVA)により感作したマウスに低線量γ線を照射したところ、現在までに、IgG抗体およびIgE抗体の産生が感作後長時間持続することが明らかとなり、低線量γ線照射によりB細胞活性はむしろ活性化が持続することが示された。そのため、各疾患モデルにおける自己抗体産生の低下には、γ線の直接作用ではなく、Tregのような間接的に抗体産生を抑制する機構の関与が示唆された

  • Research Products

    (3 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Repeated 0.5Gy gamma-irradiation attenuates experimental autoimmune encephalomyelitis with up-regulation of regulatory T cells and suppression of IL-17 production by Th17 cells2008

    • Author(s)
      Mitsutoshi Tukimoto, et al.
    • Journal Title

      Radiation Research 170

      Pages: 429-436

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Novel mechanism of metastasis inhibition by low-dose, whole-body irradiation with gamma-rays2008

    • Author(s)
      Yasuhiro Ohshima, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Low Radiation 5(4)

      Pages: 275-289

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 低線量放射線に対する生体の適応応答と疾患治療への応用の可能性2009

    • Author(s)
      小島周二
    • Organizer
      臨床ホルミシス学会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2009-06-30

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi