2008 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
20591526
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
辻村 敏明 Kobe University, 医学部附属病院, 医員 (30403249)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 逸平 神戸大学, 医学部, 助教 (30379408)
新関 亮 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (60444593)
外山 博近 神戸大学, 医学部附属病院, 医員 (10444598)
具 英成 神戸大学, 医学部, 教授 (40195615)
|
Keywords | 膵島移植 |
Research Abstract |
膵島移植では膵島は膵臓から膵島分離され、肝臓の門脈内に点滴注入することで移植される。この膵島分離の行程により全膵島量の約60%が失われ、さらに移植後に肝に最終的に生着する膵島は移植膵島全体の30〜50%といわれている。つまりドナー膵臓に存在する約10〜20%の膵島のみが最終的に肝に生着し機能しているにすぎない。よって現状では1人のレシピエントのインスリン離脱を達成するのに2〜3回の移植が必要である。臓器移植である膵臓移植は血管吻合により移植されるため移植直後から血流が戻り組織に酸素・栄養が十分に供給されるのに対し、膵島移植は膵臓より分離された“膵島"を血管内に注入するため移植後早期には膵島に“血管を介した酸素・栄養供給"がなく、膵島は著しい低酸素・低栄養状態にさらされている。こういった環境は、移植後の膵島が死滅し減少していく大きな要因のひとつであると考えられ、移植後急性期の血管新生の改善は膵島移植における重要な課題である。本研究では血管内皮前駆細胞を膵島移植時に導入することにより、移植膵島の血管新生を誘導することによる膵島移植成績の改善効果を検討する。 本年度は、膵島分離による膵島の回収、及び骨髄よりの血管内皮前駆細胞の回収を達成した。また、マウスを用いた膵島移植モデルを確立した後に、膵島と血管内皮前駆細胞を共同移植した。血管内皮細胞に対するレクチン抗体、細胞内の核に対するDAPI抗体を用いて血管新生の変化を経時的に観察したところ、移植後1週間頃より移植膵島の周囲の血管新生が確認され、移植後3週間には血管新生は完成されることがわかった。
|
Research Products
(2 results)