• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生物学的特性からみた食道扁平上皮癌の新しい治療方針の確立

Research Project

Project/Area Number 20591582
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

花桐 武志  University of Occupational and Environmental Health, Japan, 医学部, 准教授 (30299614)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安元 公正  産業医科大学, 医学部, 教授 (30150452)
小野 憲司  産業医科大学, 医学部, 助教 (40369062)
重松 義紀  産業医科大学, 医学部, 助教 (10546469)
Keywords食道癌 / 扁平上皮癌 / ERalpha / ERbeta / 抗腫瘍効果 / topoisomerase-I
Research Abstract

1997年1月から2007年12月までの食道扁平上皮癌切除症例48例のうち、解析可能な検体が存在した29例(男性31例,女性3例)を対象とし、topoisomerase-Iの発現を免疫組織学的染色法にて解析した。結果は、陽性例は29例中18例で陽性率62%であった。陽性率は男性62%、女性67%であった。陰性例と陽性例の分化度をみると、陰性例のうち、高分化は1例(9%)、中・低分化は10例(91%)であり、陽性例では、高分化0例、中・低分化6例(100%)で両群間に有意差を認めなかった(p=0.19)。t因子別では陰性例でt1:5例(45%)、t2:1例(9%)、t3:3例(27%)、t4:2例(18%)、陽性例でt1:4例(22%)、t2:1例(6%)、t3:12例(67%)、t4:1例(6%)であり、両群間に有意差は認めなかった。病理病期別では陰性例で0期:1例(9%)、I期:1例(9%)、II期:5例(45%)、III期:1例(9%)、IV期:3例(27%)、陽性例で0期:0例、I期:2例(11%)、II期:6例(33%)、III期:8例(44%)、IV期:2例(11%)であり、両群間に各臨床因子との有意な相関は認めなかった。発現別の5年生存率は、陰性23.6%、陽性37.3%であり、陽性例において予後良好の傾向にあった。
食道癌において、topoisomerase-Iの発現を認める症例を約60%に認めたが、これらの症例でCPT-11の効果予測が可能か検討を継続する。さらに、今後も食道癌の予後因子および治療効果予測因子となる分子の検索を続けていく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2009

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 当科における食道癌と他臓器重複癌症例の検討2009

    • Author(s)
      小野憲司
    • Organizer
      第62回日本胸部外科学会定期学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • Year and Date
      20091011-20091014

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi