• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2010 Fiscal Year Annual Research Report

大腸癌化学療法効果の分子生物学的評価のための蛋白定量解析

Research Project

Project/Area Number 20591594
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

大塚 幸喜  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50316387)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若林 剛  岩手医科大学, 医学部, 教授 (50175064)
西塚 哲  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50453311)
Keywords化学療法 / 抗癌剤 / プロテオミクス / マイクロアレイ / 大腸癌
Research Abstract

外科領域の固形がんに対する化学療法の進歩は、術前・術後の補助療法としての治癒率の向上や、切除不能高度進行癌・再発癌の生存期間の延長をもたらした。固形癌に対する化学療法は多剤併用療法が一般的であるが、投与方法・時期・濃度などは主として安全性や経験に基づいたものであり、詳細な薬理学的・分子生物学的な根拠に乏しいことも多い。より効果的な治療の選択のためには各薬剤やその組み合わせが腫瘍増殖に関連する分子経路にいかなる影響を与えているのかを明らかにする必要がある。従って薬剤の添加に対する腫瘍の反応を忠実に反映する試験管内モデルを構築することは、非常に有用である。本研究では研究代表者らが開発・確立した超高密度逆相蛋白ライセートアレイ(RPA)を用いてヒト癌細胞株の化学療法に対する分子反応の多様性を明らかにする。現在まで大腸癌細胞株HCT116に対し薬剤、濃度、接触方法の異なる「高次データ」の取得を目的として700種以上の異なった条件から採取したライセートを集積したRPAを作製し解析を進めている。タンパクネットワークにおける反応の順番を簡易アルゴリズムで解析したところ、細胞周期停止やアポトーシスを誘導するCDDP、 5-FU、 CPT-11においてその分子反応過程が異なっていることが推察された。今後はアルゴリズムを改良し高次データの解析に必要なコンピュータシミュレーションを加えてより精度の高い解析を目指したい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2010 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 【外科医のための大腸癌の診断と治療】大腸癌の外科治療腹腔鏡下手術左半・S状結腸切除術そのコツとピットフォール2010

    • Author(s)
      大塚幸喜
    • Journal Title

      臨床外科

      Volume: 65巻11号 Pages: 319-325

  • [Journal Article] 完全直腸脱に対する腹腔鏡下Wells変法直腸固定術2010

    • Author(s)
      大塚幸喜
    • Journal Title

      外科治療

      Volume: 103巻6号 Pages: 613-618

  • [Journal Article] Single incision laparoscopic splenectomy for idiopathic thrombocytopenic purpura : Report of a case

    • Author(s)
      Oyama K, et all.
    • Journal Title

      Surgery Today

      Volume: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 下部直腸癌に対する腹腔鏡下低位前方切除術の定型化した術野展開2010

    • Author(s)
      大塚幸喜
    • Organizer
      日本消化器外科学会
    • Place of Presentation
      下関市民会館(山口県)
    • Year and Date
      2010-07-15

URL: 

Published: 2012-07-19  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi