• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

小胞体ストレス制御による肝癌治療の適応拡大

Research Project

Project/Area Number 20591609
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

波多野 悦朗  Kyoto University, 医学研究科, 助教 (80359801)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上本 伸二  京都大学, 医学研究科, 教授 (40252449)
新田 隆士  京都大学, 医学研究科, 助教 (40456877)
安近 健太郎  京都大学, 医学研究科, 助教 (00378895)
猪飼 伊和夫  京都大学, 医学研究科, 准教授 (60263084)
Keywords癌 / ストレス / アポトーシス
Research Abstract

肝疾患の進展、肝細胞癌の発生、増殖における小胞体ストレスおよびCHOPの役割を明らかにするため、以下の実験をおこなった。
実験1)野生型(WT)マウスとCHOPノックアウト(KO)マウスに対し総胆管結さつを行い、急性期肝障害(2日後)と慢性期障害である肝線維化(14日後)を評価した。上記マウスより肝細胞を分離培養し、胆汁酸glycochenodeoxycholic acid (GCDCA)に8時間暴露し、アポトーシスとネクローシスを評価した。WTの肝臓では総胆管結さつ後2日後からCHOPとその下流の因子であるBax, Bcl-2の発現が上昇し、14日後には肝線維化が認められた。CHOP KOマウスではBax, Bcl-2の発現、肝線維化いずれも軽減されていた。また、WTではα-smooth muscle actinの発現上昇とTGFβ1の発現上昇がみられたが、CHOP KOマウスでは抑制されていた。さらにCHOP KOマウスではアポトーシスとネクローシスの両方が抑制され、AST, ALTの上昇も抑制されていた。WTマウスから分離された肝細胞をGCDCAで処理することにより、CHOP, Bax, Bcl-2の発現が誘導され、caspase-3の活性化およびpropidium iodide陽性細胞の割合が増加した、CHOP KOマウス肝細胞ではこれらの変化は抑制されていた。以上より胆汁鬱滞性肝障害においてCHOPが重要な役割を果たしていることが明らかになった。
実験2)ヒトの肝細胞癌手術標本を用いて癌部、非癌部のCHOPの発現をWestern blottingにて検討した。正常肝に比べB型肝炎、C型肝炎の障害肝でCHOPの発現は亢進し、癌部でも高発現であった。今後、これらの肝細胞癌でのCHOP発現の意義を明らかにしていく予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] CHOP-deficiency attenuates cholestasis-induced liver fibrosis by redcution of hepatocyte injury2008

    • Author(s)
      Tamaki, N., Hatano, E., Taura, K., et al.
    • Journal Title

      Am J Physiol 294

      Pages: G498-505

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Loss of Sept4 exacerbates liver fibrosis through the dysregulation of hepatic stellate cells2008

    • Author(s)
      54. Iwaisako, K., Hatano, E., Taura, K., et al
    • Journal Title

      J Hepatol 49

      Pages: 768-778

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi