• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

骨髄単核球細胞移植による肺血管新生機序解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 20591649
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

吉田 誉  The University of Tokushima, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (50448338)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 北川 哲也  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80240886)
北市 隆  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (20335813)
黒部 裕嗣  徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (30380083)
Keywords再生医療 / 細胞治療 / 血管新生 / 肺高血圧 / 循環器
Research Abstract

【目的】マウスmonocrotaline(MCT)誘発肺高血圧モデルを用いて,経静脈的な骨髄単核球細胞移植を施行し,肺血管床の質的,量的な改善効果が得られるか検討.【方法】C57BL/6マウス(8週齢)に対してMCT 80mg/kgを投与し,肺高血圧モデルを作成.4週間後にdonorマウス(8週齢)長管骨より採取した骨髄単核球(BMMNCs)を1匹あたり1×10^7個(0.25ml)経静脈投与した(BMT群,n=10)。右室心筋重量比,肺細動脈中膜肥厚(%medial thickness)および単位面積あたりの肺動脈数を測定し、BMT群とBMMNCs非投与の対照群(nBMT群,n=10)を比較検討した.また,BMTの作用機序考察のために両群それぞれの肺における血管新生因子(VEGF)の発現を測定した。【結果】肺高血圧モデルマウスはMCT投与後4週間でMCT非投与群と比較して右室心筋重量比は0.203±0.02から0.296±0.04へ(p<0.01),%medial thicknessは7.5±2.2%から21.5±5.2%へ上昇し(p<0.01),1視野あたりの肺動脈数は20.9±4.8から5.1±1.7に減少していた(p<0.01).BMT4週間後には右室心筋重量比は0.218±0.01へ(p<0.05),%medial thicknessは7.7±22%へ改善し(p<0.01),肺動脈数は17.1±2.6に増加した(p<0.01).さらにBMT群では移植1週間後の肺におけるVEGF発現の有意な上昇が確認された。【考察】本治療法の肺高血圧改善機序は,血管内皮原細胞の肺局所への動員や血管再生因子の増加による血管新生が考えられる.BMMNCsの経静脈投与による血管新生療法は肺血管床の増加によって末梢肺循環を改善し,肺高血圧を改善する有効な手段となる可能性がある.

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Syngeneic Bone Marrow Mononuclear Cells Improve Pulmonary Arterial Hypertension Through Vascular Endothelial Growth Factor Upregulation2009

    • Author(s)
      Homare Yoshida
    • Journal Title

      Annals of Thoracic Surgery 88

      Pages: 418-425

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 同種骨髄単核球細胞移植はVEGFの発現増強を介して肺高血圧症を改善する2009

    • Author(s)
      吉田誉
    • Organizer
      第62回日本胸部外科学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • Year and Date
      2009-10-14

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi