• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

呼吸器外科疾患の早期診断を目指した気道上皮被覆液の生化学的およびプロテオーム解析

Research Project

Project/Area Number 20591677
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

渡辺 真純  Keio University, 医学部, 講師 (90201227)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 光智  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (10276272)
長谷川 直樹  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20198724)
Keywords呼吸器外科 / プロテオーム / 気管支鏡 / マイクロサンプリング
Research Abstract

1)気管支鏡下マイクロサンプリング(BMS)法の肺癌に対する応用
末梢発生肺腺癌に対してBMS法により気道上皮被覆液(ELF)の採取を行った。気管支鏡操作に伴う出血のサンプル内コンタミネーション防止のため、フィルター(孔径0.45μm)付きの試験管にプローブ先端を入れて遠心分離する方法を採用した。この方法によりELFを回収した3例のELFについてLC/MS法によるプロテオーム解析を行った。患側と健常側から各種たんぱくが同定された。患側でFibronectinなど6種類のタンパク質が高発現していた。今後、LC/MS以外のウェスタンブロティングなどでこれまでのアッセイの結果を検証する予定である。
2)非結核性抗酸菌症に対する応用
Mycobactreium aviumによる肺非結核性抗酸菌症患者ではクラリスロマイシン(CAM)がkey drugであるが、CAM内服中の本疾患患者で気管支鏡下マイクロサンプリング法により採取したELF中のCAM濃度を測定した。高用量(800mg/day n=4)では低用量(400mg/day n=4))に比べてELF中の濃度は高価を示し、ブレークポイントを超えた。
3)LPS投与ラット肺障害モデルにおける検討
気管内にLPSを投与し6および24時間後にラット用BMSプローブでELFを採取した。ELF中の各種サイトカイン(Bio-Rad社製BioPlexシステムを使用)を測定している。現在のところ処置群、コントロール群それぞれn=5。

  • Research Products

    (2 results)

All 2010 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Concentrations of clarithromycin and active metabolite in the epithelial lining fluid of patients with Mycobacterium avium complex pulmonary disease2010

    • Author(s)
      N.Hasegawa, M.Watanabe, et.al
    • Journal Title

      Pulm Pharmacol Ther 22

      Pages: 190-193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Mycobacterium avium complex による呼吸器感染症の基礎と臨床2009

    • Author(s)
      長谷川直樹
    • Organizer
      第49回日本呼吸器学会学術講演会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2009-06-12

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi