• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

歯周病菌による脳梗塞増悪のメカニズム解明

Research Project

Project/Area Number 20591683
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

外村 和也  Hamamatsu University School of Medicine, 分子イメージング先端研究センター, 特任助教 (90436965)

Keywords脳梗塞 / 脳出血 / 口腔内細菌 / う蝕菌 / 歯周病菌 / 全身疾患
Research Abstract

実験には光増感反応を利用したマウス中大脳動脈閉塞モデルを用いた。これはローズベンガルと緑色光を調節することで血管内皮の障害の程度を調節することができるものである。本研究ではローズベンガルと緑色光のコンビネーションにより弱い条件を作ることで、微小な脳梗塞を作製した。
【口腔内菌による脳出血および脳梗塞の悪化の評価】
上記の脳梗塞モデル動物に歯周病菌およびう蝕菌などの口腔内細菌を投与した。そして24時間後に麻酔下で動物を解剖し、厚さ1mmの脳切片を作製した。未染色の脳切片はデジタル画像を得るために撮影し、出血量を定量化した。また2,3,5-トリフェニルテトラゾリウムクロライドで染色し、デジタル画像を撮影した後、脳梗塞面積をコンピュータ解析した。
この実験においてう蝕菌の一つであるTW295が脳出血を引き起こすということが明かとなった(コントロール群の出血量0.37±0.120、TW295 1.73±0.633 mm^2)。口腔内細菌が新内膜炎や動脈硬化などに関与するという報告はこれまでにあるが、致命的な疾患となる脳出血に関わるという報告はこれまでになく、本研究では口腔内細菌が引き起こす脳出血のメカニズムを解明することを第一優先として以降の研究を進めた。
様々なう蝕菌を用い探索したところ、う蝕菌の血清型や表層タンパクの違いにより脳出血への影響が違っており、我々は病原性の高いう蝕菌を同定することができた。また人の口腔から得られた唾液を用い、この病原性の高い菌を検出するための診断キットを開発し、特許出願に至った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Upregulation of S100 calcium-binding protein A9 is required for induction of smooth muscle cell proliferation by a periodontal pathogen.2009

    • Author(s)
      Hokamura K, Inaba H, Wadak, Umemura K, et al.
    • Journal Title

      FEBS letters 583

      Pages: 128-134

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Periodontosis Bacterium, Porphyromonas Gingivalis is Asociated with Development of Arteriosclerosis by Up-regul ating the Sl00 Calcium Binding-protein A92009

    • Author(s)
      外村和也, 梅村和夫
    • Organizer
      第73回日本循環器学会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場
    • Year and Date
      2009-03-21
  • [Presentation] 循環器系全身疾患(発症)における口腔細菌の関与-分子メカニズムから臨床知見まで-2009

    • Author(s)
      外村和也, 梅村和夫
    • Organizer
      第82回日本薬理学会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2009-03-16
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高病原性口腔細菌の高感度検出法2009

    • Inventor(s)
      外村和也, 梅村和夫, 仲野和彦, 大嶋隆, 野村良太, 和田孝一郎
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人浜松医科大学国立大学法人大阪大学
    • Industrial Property Number
      特許特願2009-088239
    • Filing Date
      2009-03-31

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi